*

ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!

公開日: 会議・ミーティング, 働く環境

毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります
それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルをおいてやっています

ときどき、データなどを共有するためパソコンの画面をモニターに出したいこともあります
それで、モニターをデスクの上に置いていたのですが、、、

こわれました、、、

うーーーん、コマッタ、、、

新しいモニター来ました!!

これまで、ちょっと、不便なこともありました
27インチのモニターなんですが、ミーティングテーブルの端っこにおいてました

そんなに邪魔にはなりませんが、やっぱり、テーブル自体が狭くなりますし、端っこなので落ちないか気になります

それで、思い切って、新しいモニターを購入!!
そして、それを置くためのスチールラックも用意しました

台の上にモニターを置くと、テーブルがフルに使えるし、それ以外においていたペン立てや小物などもスチールラックの棚に収納できます

31.5インチのモニターとスチールラック

31.5インチのモニターとスチールラック

こんな感じで、ミーティング用のテーブルは、すーーーーーーっきり!!

モニターがテーブルの上にないので、ぶつかるとか、落ちるとか、気にならなくなりました!!

それに、27インチから31.5インチですので、1割程度ですが画面が大きくなっています
ちょっと、見やすくなったかな?

ちなみに購入したのは、Acer EB321HQUBbmidphx という、31.5インチでスピーカー内蔵のモニターです

モニターを選ぶときですが、会議用なので、そんなに特別画質にはこだわっていませんが、一応、IPS液晶なので、そこそこキレイ!
それにスピーカー内蔵なので、資料映像を見るときもラクチンです!

専用スピーカーほどの音質ではありませんが、会議の場で、全員がちゃんと聞こえたらOK!という条件下では十分です

さて、これで、ますます、会議やミーティングのとき、資料の共有がラクラクになりそうです!!(^o^)v

関連記事

学習する組織と能力の成長の新聞広告

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように

記事を読む

夜のアカンやつ!(餃子2人前、ニラレバ炒め、ビール)

オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました

この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが

記事を読む

3月の現場会議です

3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に毎月1回開催している現場会議の日でした この日は、ひさびさに

記事を読む

会議でのクリーンセットアップの手順です

会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!

私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

会議のオヤツは「とうふドーナツ」

2月の店長会議~会議での役割が変わってきたようです~

先週、2月の店長会議がありました その中で感じたのは、私の役割が変わってきたことです 店長会議で

記事を読む

721フォーラムのワールドワーク版のデモンストレーション ミンデル夫妻がガイドをされています

5月3,4日アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデル夫妻による「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」セミナーに行ってきました

平成20年8月のリーマンショック以後、順調だった経営が、急激に右肩下がりに、、、 (そのおかげで、

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~

先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活を考え中です!

冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!

ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア

記事を読む

8月の店長会議です

8月の店長会議~顧客の旅デザインマップも活躍するようになってきました~

おはようございます 昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした 各店から、7月の状況、そして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑