ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!
毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります
それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルをおいてやっています
ときどき、データなどを共有するためパソコンの画面をモニターに出したいこともあります
それで、モニターをデスクの上に置いていたのですが、、、
こわれました、、、
うーーーん、コマッタ、、、
新しいモニター来ました!!
これまで、ちょっと、不便なこともありました
27インチのモニターなんですが、ミーティングテーブルの端っこにおいてました
そんなに邪魔にはなりませんが、やっぱり、テーブル自体が狭くなりますし、端っこなので落ちないか気になります
それで、思い切って、新しいモニターを購入!!
そして、それを置くためのスチールラックも用意しました
台の上にモニターを置くと、テーブルがフルに使えるし、それ以外においていたペン立てや小物などもスチールラックの棚に収納できます
こんな感じで、ミーティング用のテーブルは、すーーーーーーっきり!!
モニターがテーブルの上にないので、ぶつかるとか、落ちるとか、気にならなくなりました!!
それに、27インチから31.5インチですので、1割程度ですが画面が大きくなっています
ちょっと、見やすくなったかな?
ちなみに購入したのは、Acer EB321HQUBbmidphx という、31.5インチでスピーカー内蔵のモニターです
モニターを選ぶときですが、会議用なので、そんなに特別画質にはこだわっていませんが、一応、IPS液晶なので、そこそこキレイ!
それにスピーカー内蔵なので、資料映像を見るときもラクチンです!
専用スピーカーほどの音質ではありませんが、会議の場で、全員がちゃんと聞こえたらOK!という条件下では十分です
さて、これで、ますます、会議やミーティングのとき、資料の共有がラクラクになりそうです!!(^o^)v
関連記事
-
-
今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!
7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ
-
-
1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/
-
-
視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~
先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/
-
-
お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管
-
-
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議
-
-
12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c
-
-
10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~
先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する
-
-
新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!
平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと
-
-
月1回の店長面談!最近「顧客の旅デザインマップ」が活躍してます!!
毎月1回、店長さんやお店のスタッフのリーダー格の方と面談をしています 毎月、毎月、何をしてるのかっ















