*

今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!

公開日: 成長・発達, 面談・コーチング

昨日も、やってました!
各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です

梅田で、北店、分店、東店と連続です
ちなみに、道頓堀の たこ梅本店の店舗面談は週明けね!

9月の たこ梅北店の店舗面談です

9月の たこ梅北店の店舗面談です

9月21日が、全店を休業しての研修でした
その研修の中で、次ぎに向けての店ごとのステップを作成したのですが、それについて、実際どうなのか?
どのように動くのか?なども、問いかけながらすすめていきます

もちろん、今月のことや来月に向けてのことも、、、

研修開けということもあり、今回の研修の中心であった「きちんと目的とスケジュールを明確にして着実に実行し、ふりかえり次ぎに生かす」という視点で、各店の状況、取り組みをみていきました

できている部分、できていない部分、当然、あります

できていないとき、「ちゃんとします!」「がんばります!」「すみません!」は、NG!!(笑)

システム思考の氷山モデル

システム思考の氷山モデル
(チェンジ・エージェント社より拝借)

できていないということは、そこにどんな前提や構造が潜んでいるかを一緒に探索していきます

じつは、これ、結構、手間も時間もかかります
ただ、長い目で見ると、こちらの方が進化が早い!って思っているのでやっています
結局、スタッフさんの成長をサポートして、発達してもらったほうが、できること、影響力が飛躍的に大きくなって、やってる本人も楽しくなるし、まわりも面白くなりますからね!!

今日は、現場会議スタッフさんとの面談もあるので、この観点でがんばります

関連記事

U理論[エッセンシャル版](C・オットー・シャーマー 著)

U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!

お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って

記事を読む

日本人初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんと記念に撮影

「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!

ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度

記事を読む

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせ

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!

昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action

記事を読む

学習経路の6グリッド(行動探求のマトリックス)のシート

行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!

2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、

昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の

記事を読む

葛原さんとのコーチングです

自分がどう生きたいか!を伝える名刺をお客さまに1000枚配る!?

もう、2年半くらいになると思いますが、10人くらいの たこ梅のスタッフさんと月1回1時間のコーチング

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

成人発達理論と行動探求の概要をレクチャー

新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!

2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑