「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!
いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!
買おうと思ってた本、やってきました!!(^o^)v
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」は本日(8/9)発売です
今日(8/9)、英治出版さんから発売となるのが、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)です
前著の「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)も面白かったので、発売が楽しみでした
今回のタイトルが「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」です
お互いの弱みを見せあえるとすると、それって、自分を「さらけ出せる」組織、あるいは、「さらけ出す」文化があるということになります
すると、自分自身のことだけでなく、組織の中にあって、つい、「見て見ぬふりをしてしまう部分」や「その組織の常識にとらわれて見過ごす部分」などが見えるだけでなく、言い合えるようになるということか?
、、、なんて、想像(読んでないので当然ですけど:笑)しながら、出版を待っていました!
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」が2冊来た!!(*゚д゚*)
「発売になったら本屋(たぶん梅田の紀伊國屋さん、梅田の店から徒歩1分なので)によって買おう!!」って思ってました
そしたら、先週、1通のメールが、、、
以前、たこ梅の事務所を訪ねて下さった英治出版の田中さんからです
なんでも、1冊事務所に届けて下さるんだとか、、、
「え゛?なんで?でも、ありがく頂戴しておきましょーーーーー(^o^)」
と、遠慮のない(^^;;;)わたしは、ありがたく頂くことにしました
英治出版の田中さんと記念撮影!!
私が仕事をしてる横で、夏休みの宿題をやってた桃侍(ももじ)くんも一緒に、、、
でも、この画像をよく見ると「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」が2冊ありますよね
桃侍くんが持ってるのと、英治出版の田中さんが持ってるのと、、、
田中さんが持ってるのが、この日、田中さんがお持ち下さった「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」です
そして、桃侍くんが持ってるのが、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」の翻訳にさして監訳を担当された中土井僚さんが送って下さった一冊です
出張から帰ってきたら、中土井さんからの本が届いてました
それで、今、手元、、、というか、たこ梅文庫には、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」が2冊並んでいます
これで、同時に2人に貸し出せます!!(^^)
ところで、今、私、「謙虚なコンサルティング(エドガー・シャイン著)」を読んでいる(ちなみにこれも英治出版さんから発行されています)ので、これが読み終わったら、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」にいこうと思っています
今日から、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」は、書店に並んでいますので、気になった方は、まず、手にとってページをめくってみて下さいね!!
関連記事
-
-
商業界2018年12月号「顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方」が載ってまして、、、
商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワ
-
-
今日から「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を読み始めます!
平成20年に起きたリーマンショックをきっかけとして、たこ梅は、外的環境が変化しようとレジリエンスをも
-
-
ワクワク系マーケティング「社長のアカデミー賞」グランプリホルダーの長田さんが、たこ梅を来訪!何のために!?それは、、、
この前、スゴイひとが、たこ梅の難波事務所に来てくれました ワクワク系のグランプリホルダーの長田さん
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する
-
-
スタッフさんと、2018年、最初の行動探求(Action Inquiry)です!
1月4日は、2018年最初のスタッフさんとの行動探求(Action Inquiry)でした 201
-
-
休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!
お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ
-
-
多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?
10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca
-
-
お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何だろう? 最近
-
-
「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、
先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この