*

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです
そのわけは、、、

冬になると野菜が美味しくなる理由(わけ)

冬って、気温が下がって寒いですよね!
当たり前か、、、(笑)
そう、冬は寒い、気温が低いのが当たり前なんですが、これが、野菜を美味しくします
寒い朝は霜柱が立つ、庭の葉っぱの表面に霜が付く、そんなことがよくあります
霜(しも)って、氷の粒ですよね!
そう!空気中や地中の水分が凍るわけです
野菜って、お外に植わってるので、寒い冬に日は、自分たちも凍ってしまいそうなります
凍ると組織が痛む、ダメになるので、これを防ぐために、野菜は、車の不凍液のように、糖類やアミノ酸の濃度を高くして凍り付くのを防ごうとします
だから、冬、寒くなると野菜は美味しくなります

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)

大阪の野菜で、冬場、特に美味しい野菜というと、、、
水菜(みずな)ですよね
ハリハリ、シャキシャキの食感がたまらん葉もの野菜です

水菜の関東・おでん

水菜の関東煮(かんとだき/おでん)

この水菜を薄揚げで信田巻きにした「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました
170年以上、毎日、つぎ足しつぎ足しで大切に守ってきた たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のダシが薄揚げに染みこみ、水菜のシャキシャキと相まった冬だけの旨い関東煮(かんとだき/おでん)です
12月から、2月くらいまでの真冬だけの期間限定の関東煮(かんとだき/おでん)です
これ、お酒ともとっても合いますよ!!

この水菜の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街の北店、分店とホワイティうめだ(地下街)の東店でのご提供となります
道頓堀の たこ梅 本店では、菊菜をお出ししています

関連記事

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅

記事を読む

一合枡に入った「枡アイス」

「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター

記事を読む

あげはんぺん

店主の知らない関東煮・おでん「あげはんぺん」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、日本一古いおでん屋「たこ梅」には、五代

記事を読む

お客さまから「魂のご馳走」をいただきました!

お客さまからのお手紙 先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店においでになった女性の方から、お手紙を

記事を読む

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!

この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節

記事を読む

スタッフで「おつかれさま~!カンパーイ!!」

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑