近鉄ニュース12月号に「たこ梅 本店」を紹介いただきました!
先月(11月)、道頓堀にある たこ梅 本店に、近鉄沿線で配布されている「近鉄ニュース 12月号」の取材スタッフさんがお見えになりました
その時の取材の様子は、コチラのブログ記事を見て下さいね!
→ 近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!
その時の取材が記事になったようです、、、
近鉄ニュースとは、、、
近鉄さんが、近鉄沿線の各駅で配布されている地域情報を満載したフリーペーパーです
近鉄さんの各駅に設置されたスタンドで、自由に持って行くことが出来るやつ
そして、今月、2015年12月号に、たこ梅 本店も掲載されています
いい旅☆始発駅のコーナーで、たこ梅 本店を紹介いただいています
この近鉄ニュースでは、毎号、どこかの駅を中心に、周辺のお店や史跡、イベントなどを紹介する「いい旅☆始発駅」というコーナーがあります
そして、今月号では、日本橋駅が、その駅!!
日本橋駅から、徒歩3分もあれば十分な、道頓堀の たこ梅 本店も、ご紹介いただいています
こんなカンジで、、、
170年以上前、弘化元(1844)年の創業当時からの名物「たこ甘露煮」と「さえずり®」関東煮(かんとだき/おでん)も、しっかり掲載されています!(^o^)v
この12月、近鉄電車に乗られることがあったら、駅で、ぜひ、「近鉄ニュース」を手に取ってみてください
「いい旅☆始発駅」のコーナーで、道頓堀の たこ梅 本店を見つけてね!!
関連記事
-
-
関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」さんが「チビ太のおでん」を探してたこ梅に!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、道頓堀の たこ梅
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし
-
-
たこ梅本店前、今日も、縁日です!明日もやってるよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです この4連休、たこ梅
-
-
本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
道頓堀のたこ梅本店、「予約が満席でも入れることあるってホント?」ハイ、そうなんです!その理由は、、、
昨日の夕方も、お客さまから、予約の電話をいただきました ただ、残念ながら予約をお受けすることが出来
-
-
関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!
昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや
-
-
ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と
-
-
「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!
ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です
先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6
-
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

















