*

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけます
ただ、冬場がほとんど、、、
っていうか、夏場に取材を受けたのは、織田作之助さん生誕百周年の特番が9月(だったかな?)にオンエアになるので、その取材くらい
織田作之助さんの代表作である「夫婦善哉」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場するので、、、

まぁ、それくらい、夏場はメディアに(今のところ)縁がありません、、、^^;;;

水野真紀の魔法のレストランRevolution

水野真紀の魔法のレストランRevolution

なのに、先日、MBS(毎日放送)さんの「水野真紀の魔法のレストランRevolution」の取材があったんです
「なんで、こんな時期に、、、」っておもったら、、、

水野真紀の魔法のレストランRに、道頓堀の たこ梅 本店が登場!

「水野真紀の魔法のレストランRevolution」初の東京ロケで、関東の飲んべえの聖地である赤羽を食べ歩き、そこで出会った食べ物と関西、大阪との違いを伝えるのがテーマなんだとか、、、
そんな食べ物のひとつが、おでんだったんです

関東のオデンと比べて、関西のオデン、大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に特徴てきなものは、、、ということで、取材においでいただきました
それが、このオンエアです!

ちょこっと、15秒くらいでしたが、道頓堀の たこ梅 本店、ちゃんと映ってたでしょ?
「え゛!見逃した!?」
まぁ、一瞬なので、仕方ないかも、、、^^;;;

そんな方のために、ちょっと、キャブチャー画像もアップしておきますね!

水野真紀の魔法のレストランRevolution

水野真紀の魔法のレストランRevolution

水野真紀の魔法のレストランRevolutionは「関西・関東の食文化を食べ比べ」

水野真紀の魔法のレストランRevolutionは「関西・関東の食文化を食べ比べ」

関西、関東食べ比べの「おでん」編

関西、関東食べ比べの「おでん」編

道頓堀にある たこ梅 本店です

道頓堀にある たこ梅 本店です

驚愕!東西でこんなに違うおでん

驚愕!東西でこんなに違うおでん

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)にはかかせない鯨のコロ

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)にはかかせない鯨のコロ

てな感じで、大阪の関東煮(かんとだき/おでん)には欠かせない、鯨のサエズリ、コロを撮影に見えたんです

関連記事

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

昨日から、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!「冬瓜(とうがん)」が始まりました 「冬瓜(

記事を読む

新型の くじらじゃーきー 2種

新型くじらじゃーきー でけました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言の休業要請

記事を読む

なんか右足がへん?

おもいっきり「大根足」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

聖護院大根

冬の一番人気「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります

記事を読む

「敷居高くないですよ!」部分を拡大です

「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v

道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!

この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席

記事を読む

新しい提灯が届きました

お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!

よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!

冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑