*

新梅田食道街の たこ梅 分店で、熊本地震の支援金のお願いをしています

公開日: お知らせ, たこ梅 分店

熊本の地震は、たいへんな被害をだしているのは、私だけじゃなく、日本に住んでたら、ほとんどの方は知っていること
わたしは、たこ梅や私にできる一番のことは、しっかり、これまで以上に商売に励んで、経済活動をまわす!それで利益を出して税金を納める
そんな風に考えています

そして、もちろん、支援金やボランティア活動など、できることは、(相手の立場に立つことが前提ですが)やった方がいい!!と思っています

新梅田食道街では熊本地震の支援金を募っています

たこ梅 分店のある 新梅田食道街では、熊本地震に対して支援金を募っています

熊本地震災害支援金の募金のお知らせ

熊本地震災害支援金の募金のお知らせ

たこ梅 分店の店内にも、支援を呼びかける貼り紙をしています
地震で被害を受けた方のお手伝いを何かしらでもしたいから支援の呼びかけをしてるんですが、それだけじゃありません

昨年の10月、熊本県とタイアップして、熊本県産の食材を使って、新梅田食道街のお店で出すという企画がありました
そのときは、くまもんも新梅田食道街に来てくれていました
不思議なもので、そういうことがあると、より、身近に熊本のことを考えてしまいます

だもんで、お店の外にも、こんな看板が設置されました

熊本地震支援金のお願い看板

熊本地震支援金のお願い看板

今日は、ちょっといいことあった!おつりの小銭が重いなぁ、、、なんて思ったら、お店によられたとき募金箱にチャリン!ってお願いします
もちろん、パサッ!っていうのも、大歓迎です!!
あ、バッサーーーーー!!なら、超歓迎!!(笑)

関連記事

涼んでくださいな!おでん屋は、設定温度24℃!!

涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!

蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

490年続く山路酒造の女将 山路祐子さんとお店の中で

歴史ある長浜、木之本の食文化は面白い!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長浜・木之本(滋賀県)とご

記事を読む

セットアップ完了!

お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)

よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

秋のタケノコ『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月に入って、急に、

記事を読む

大人の遠足第2弾「酒蔵見学」の打合せ中です

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!

昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、

記事を読む

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

開店準備に励む和田店長とスタッフさん

5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!

新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑