大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受けています
同じ講習でも、毎年受けることで、ここが足りなかったなぁ、、、とか、こんなこともやるといいなぁ、、、とか新たな発見やレベルアップをやっています
ただ、これって、ビアサーバーの管理や洗浄、グラスの洗い方、生ビールの注ぎ方など、大事だけどお客さまからは見えない部分です
ただ、ひょっとすると、ビール好きのお客さまは、こんなビールの裏方にも興味があるかも、、、って思って、「なんかやってみよか!」ってところから、スタッフさん、アサヒビールさんと何度も打合せをしました
そして、ビール工場見学と生ビール講習で、ホンマに旨い『生』を知ってもらおうという企画して、「ホンマに旨い『生』を知り隊」の隊員を募集することにしました!
アサヒビール工場の見学スタート!
それで、昨日、8月29日、大阪の吹田にあるアサヒビールさんの工場に、たこ梅のお客さまとお邪魔してきました
いわゆる、「ビール工場見学」なんですが、それだけじゃーーーない!!(笑)
工場見学はもちろん、今回は、たこ梅のスタッフさんが、毎年、アサヒビールさんの生ビールのインストラクターさんから受けているプロ向けの生ビール講習を受講していただきます
まずは、その前に、工場を見学しながら、ビールの作り方、歴史、工夫などをお勉強です
ってーことで、「ホンマに旨い『生』を知り隊」隊員のビール工場見学がスタートです
特別に生ビール講習も受講します!
ビール工場見学のあとは、いよいよ、プロ向けの生ビールの講習を受講!!
たこ梅のお店では、厳しい表情のアサヒビール樽生インストラクターの春山さんも、こんな大勢の前で講習できて、ちょっと嬉しそうです!!
実際、終わってから、春山さんや他のインストラクターさんもおっしゃってたんですよ
「ここでも、団体で飲食店さんの講習やるんですが、会社から無理矢理行けといわれてきたのか、必ず、だるそうな人とか、それどころか、何人かは居眠り、、、なんです。
でも、今日のみなさんは、自分から来たい!って方ばっかりな、積極的に質問はしてくれるし、楽しそうに、熱心に聞いて、また、やって下さるんですよね!
ありがとうございました!
講師をやっていて、ほんと、楽しかったです!!」
と笑顔で、お礼をいわれてしまいました、、、(^o^)
正直、私も嬉しかったし、それよりも、たこ梅のお客さまの熱心なというか、子どものように好奇心むきだしで、生ビール講習に取り組まれる姿に、ちょっと、感激でした!!
さて、「ホンマに旨い『生』を知り隊」隊員さんの生ビール講習ですが、、、
実際に、ビアサーバーから、生ビールを自分でジョッキに注いでみます
その注ぎ方が、ちょっと違うだけで、、、
いきなり、泡がたって「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」と驚いたり、ぜんぜん、泡が立たなかったり、、、
生ビール講習は、新鮮な驚きと発見がいっぱいです!
そんな、生ビールをいろんな入れ方を試しては、自分の目と舌とノドで確かめます
このときは、その違いを見つけるため、隊員さん皆さん真剣な表情でビールを飲んでいます
やっぱり、自分で入れたビールは、最高に旨い!!
オレの!私の!生ビールが一番旨い!!
って、「ホンマに旨い『生』を知り隊」の全隊員が、きっと、思ってます(笑)
そんな楽しい試飲をしながら、また、インストラクターさんの話が始まると、しっかり耳をかたむけます
本当に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」の隊員さん(たこ梅のお客さま)って、好奇心旺盛!生ビール講習を本当の意味で徹底的に楽しんいます
1時間以上にわたる生ビール講習も、そろそろ、終了、、、
生ビール講習を一緒に受けた仲間とインストラクターさんとで、チームごとに記念撮影です
ビール片手に、楽しそうな表情ですね!
楽しい生ビール試飲タイムがスタートです
ビール工場見学、生ビール講習のあとは、お弁当を食べながら、楽しーーーーく試飲タイムです
お弁当も旨いし、やっぱり、自分で入れた生ビール!工場のできたて生ビールは旨い!
そんな声が、あちこちから、聞こえてきました
今度は、たこ甘露煮が突然に登場です!
タコちゃんとビールあうわぁ~!!とばかりに、みんなで右手にタコ串を左手に生ビールで、カメラ目線!!
「ホンマに旨い『生』を知り隊」の隊員さん(たこ梅のお客さん)は、たこ梅のスタッフさん以上に、役者ぞろいです(笑)
たこ梅の謎、ビールの不思議のクイズ大会!
今度は、クイズ大会が始まりました!
たこ梅の歴史や秘密、ビールの謎にせまります
まるで、小学校の参観日のように、「ハイ!ハーイ!」とばかりに手をあげる子ども、、、じゃなくて、ええ年の大人!!(笑)
そして、正解すると、1問ごとに「うまい棒」が1本もらえます
味も、各種とりそろえているので、いろんな「うまい棒」をゲットして、隊員さん、嬉しそうです!!
まるで、遠足のおやつの時間状態、、、
クイズは、まだまだ、続きます
がんばって、たくさん正解すると、いろんな「うまい棒」がたくさんもらえる、、、だけじゃなくて、賞品も当たるのだった!!!
最多正解者には、たこ甘露煮 大 丸ごと一匹をプレゼント!!
でも、この日じゃなく、希望日にお届けです
で、その目録として、金のタコちゃんをかぶってます!
金のタコちゃんかぶって、ホント、嬉しそう!!
でも、このとき、一番嬉しかったのは、本店の安藤さんです
安藤さんが、このかぶり物の金タコつくってくれたんですが、
「一等発表のとき、『なんやコレかぶるの?えーーーっ』みたいにいわれたらどうしよう、、、^^;;;」
って悩んでたんです
それが、受賞者の笑顔をみて、メッチャうれしかったらしい!!(これは、後で本人に後からきいた話)
他にも、特製手ぬぐいやポロシャツなど、いろんなものが当たってました
だれかが何かあたる度に、「ワーーー!」「キャーーー!」「ヤッターー!」って、学芸会のノリです!!
参加メンバー全員で最後に記念撮影
そんな楽しい時間も、だんだん、終わりに近づきます
最後は、工場の前で、「ホンマに旨い『生』を知り隊」の隊員さん、アサヒビールさん、たこ梅のスタッフが、全員そろって記念撮影!!
あとから、この日に、隊員さんから書いていただいたアンケートを読んだんですが、10点満点で、平均点が、10点をはるかに超えてました!!
って、ヘンでしょ、、、
ほとんどの方が10点、一部の方が、12点とか15点とか、120点とか、わけからん点数つけてくれはったので、軽く満点を超えちゃったんです
それに「大人の遠足、また、お願いします!」「めっちゃ、楽しかった!」「有料でいいから、やって!!」「今度は、お酒(清酒)もお願いします!!」「ありがとうございます!楽しかった!!」などなど、嬉しいお声、今回のイベントをがんばってくれたスタッフさん、そのスタッフさんを支えてくれた たこ梅の全スタッフさんの元気の源となる応援の声をたくさん、たくさんいただきました
一緒にがんばったスタッフさんが、言ってました
「こんなに喜んでくれはるとは、思ってませんでした、、、タイヘンやったけど、やってよかった!やらんかったら、こんな気持ち、味わえませんでした、、、お客さまに、ホンマ、感謝してます」
スタッフ全員、同じ気持ちだと思います
ってーーーことで、調子こいて、また、なんか考えてやりまーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!
先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の
-
-
11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~
先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの
-
-
冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!
ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア
-
-
「あなたのわがままお聞きします」が、また、ちょこっと進化してます!
先日、ブログにかいて、500件以上のページビュー(閲覧)いただいたのが、9月13日の「え゛!そんなに
-
-
8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~
毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています
-
-
スタミナ&免疫力を増強!!鯨はりはりの会です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水菜、鹿の子、赤身、
-
-
アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!
ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトラ
-
-
夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」に たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!
今年で、3年目を向かえるアサヒビール吹田工場さんでの工場見学、、、 たこ梅FUN倶楽部の部員さんか
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の発送準備中!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月もあと3日、、、
-
-
ニューズレターの封筒詰めはじまりました!4月には届きますよ!!
3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部(3回以上ご来店のお客さまが入部できます)の部員さんへ「た
Comment
[…] […]