たこ梅FUN倶楽部員さんとビール工場見学に行ってきました!!
公開日:
イベント・部活
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日は、曇りでちょっと夏の暑さもマシでしたね!
そんな中、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場へ行ってきました
アサヒビール吹田工場
そう、ビール工場見学です!!
JR東海道線の吹田駅から見える、、、というか線路のお隣の広大な敷地がビール工場で、ここに行ってきました
ビール工場見学ツアー
参加されるFUN倶楽部員さん、時間通り全員集合いただいたので、名札と記念のオリジナルグッズのハンドタオルを渡して、ビール工場見学ツアーが始まります
ビール工場見学ツアーのスタートは、アサヒビールさんさんの歴史と概要がパネル展示されたエントランスからです
プロジェクションマッピングやバーチャルリアリティーで、人が入ることのできないタンク内でビールができていく様子をつぶさに体験します
例年、参加される方がお休みであることの多い土曜日に開催していました
参加しやすさはあるものの製造がお休みでラインが止まっています
「動いているラインを見てみたい!!」という声を数多くいただいていたので、今回のビール工場見学は平日に開催しました
工場の製造ラインを見学できる個所につくと、みなさんガラスに張り付いて食い入るように製造工程を見られています
そして、パシャパシャとスマホで撮影(スマホの撮影はOKです/動画撮影は不可ですけど)されています
工場の製造ラインが動いている様子って、不思議さもあるしきれいさもありますよね
ずーーっと見ていられる感じがします ^^
見学ツアーの最上部からは、ビールの熟成タンクが見えます
タンクというより「塔」(タワー)という感じの巨大な建物?設備?です
このタンク1本にどれくらいのビールがはいってるかというと、、、
350ml缶で毎日1缶ずつ飲んだとして、4千年かかる量があるそうです
ちなみに、見学ツアーの壁には、こういうトリビアがいろいろ書かれているので、ビールに関する豆知識がどんどん増えていきます
見学ツアーの最後は、SUPER DRY GO RIDE で、350ml缶に乗っかって充填工程を体験します
見学ツアーのあとは、カフェエリアで試飲タイム、、、というのが通常のコースですが、FUN倶楽部員さんは特別コースです(笑)
カフェエリアでの試飲もありますが、その前に、お勉強がまっています Σ( ̄□ ̄|||)
「最高の一杯」講座
カフェエリアの奥に、セミナースペースがあります
そこに移動して、樽生テクニカルインストラクターさんから「最高の一杯」講座を受講です
おいしい生ビールをお客様に出すまでの生ビールサーバーの仕組みやメンテナンス、注ぎ方をスライドだけではなく、模型や実物を触ってもらいながらFUN倶楽部員さんにインタラクティブに話されます
メンテナンスされたサーバで、きれいなグラスに注ぐと泡の下にスモーキーバブルが生まれて、飲んでも、すぐにスモーキーバブルから次の新しいクリーミーが泡が生まれて、その泡が蓋の役割を果たし、ビール液の酸化と炭酸ヌケを防いでくれます
そんなスモーキーバブルを専用のライトアップ装置で見せていただきました
教わった最高の一杯の注ぎ方で、サーバーから生ビールを注ぎます
そして、自分でいれたビールを自分で飲む!!
その感想を尋ねると「うまい!!」とかえってきました ^^
習ったばかりの最高の一杯の注ぎ方で自分で注いだ生ビールと、缶ビールを飲み比べます
樽生ビールも、缶ビールも、ビール液自体は、まったく同じです
飲み比べたFUN倶楽部員さんに、「違いは、どうですか?」と聞いてみると、「ぜんぜん、ちがうーーー!!こっち(最高の一杯)の方が断然うまいよーーー!!」とのこと
違いを実感いただけたようです ^^v
カフェエリアで試飲タイム & 記念撮影
最高の一杯講座のあとは、カフェエリアにうつって試飲タイム
アサヒビール工場見学ツアー、正式には、いまは、アサヒビールミュージアムといいますけど、見学後は、おひとり2杯試飲できます
スーパードライはもちろん、エクストラスーパードライやマルエフに加え、ウェルケルなどの海外ビールも楽しめます
FUN倶楽部員さん、思い思いにお好きなビールを堪能されていました
また、見学ツアー、最高の一杯プログラムを通して、初めて会ったFUN倶楽部員さん同士で仲良くなって歓談したり飲んだり楽しく過ごされていました
この後、全員集合して記念撮影して解散ですが、部員さん同士で、たこ梅のお店に行って2次会(?)も楽しまれていましたよ
こうやって、部員さん同士の横のつながりができるのを見ていると、「やってよかったなぁ~」とおもって、また、来年もやろう!!っていう意欲がわいてきます
これからも、よろしく、お願いします!!
関連記事
-
-
新スーパードライ 登場!え゛、もう前のスーパードライは飲めないの?いや、飲めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月17日、スーパードライ
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2023年新年号の発送準備中です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年もあと10日ほど、
-
-
9月8日、『鯨』で日本をちょっと元気にするクラウドファンディング始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦しい今の日本
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!
たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホ
-
-
ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!
桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが
-
-
春の甲子園クイズが、新梅田食道街の たこ梅 北店で始まりますよ!!
春と夏の高校野球甲子園大会! 地元だったり、出身地の高校を応援したり、、、 筋書きのない熱いドラ
-
-
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
- PREV
- 櫛羅 純米 山田錦 山廃仕込 生原酒