*

大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

昨年11月27日から、緊急事態宣言、まん防、大阪府市の独自要請等で、時短と休業の連続です
半年以上になります _| ̄|○

第4期大阪府営業時間短縮協力金(まん延防止等重点措置区域協力金)

第4期大阪府営業時間短縮協力金(まん延防止等重点措置区域協力金)

今日、5月20日から、4/4-25を対象としてた「第4期大阪府営業時間短縮協力金(まん延防止等重点措置区域協力金)」の受付が始まるようです

ところで、それより以前の第1期から第3期の支給はどうなっているかというと、、、(゚ロ゚屮)屮

3/1-4/4の第3期 営業時間短縮協力金支給申請

3/1-4/4の第3期 営業時間短縮協力金支給申請

3月1日から4月4日が支給対象の第3期は、いまだ、申請内容を確認中で、どの店舗も一切支給無し
※この画像はオンライン受付の分で、コロナで3月31日に閉店した東店(ホワイティうめだ)は、郵送受付のためここには表示されません

2/8-2/28の第2期 営業時間短縮協力金支給申請

2/8-2/28の第2期 営業時間短縮協力金支給申請

2月8日から2月28日の第2期は、4店舗中支給は1件で、3店舗は確認中
3月8日の申請ですから2ヶ月以上ですが、、、

1/14-2/7の大阪府営業時間短縮協力金支給申請

1/14-2/7の大阪府営業時間短縮協力金支給申請

それよりも、1月14日から2月7日対象の第1期のほうがすごい!!

2月9日に申請して、3ヶ月以上経過、、、

4店舗中2店舗は振込まれましたが、あとの2店舗は今だ確認中
3ヶ月かかる確認って、何を確認しているのでしょうねぇ

今日から受付が始まる第4期、きっと、振込まれるのは来年かなぁ、、、

緊急事態宣言はすぐ出すけど、振込むのはきっと不要不急ってことでしょうか?(笑)

もう、こんな寒い冗談しかでません

大阪府、大阪市、いったい、どうなってるの???

まぁ、政府や行政はアテにせず、自分たちの力で生き残るようにがんばります!!

関連記事

「ちく満」のそば、「かん袋」のくるみ餅

堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅

大阪市の一番南側には大和川が流れています この川を越えると堺市です そして、大阪市内から堺市

記事を読む

レモンがたくさん実っています

無農薬レモンをたくさん、もらっちゃいました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの奥さんの

記事を読む

乳香を焚いています

邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている

記事を読む

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

ゴールドステッカーについて語る吉村大阪府知事

「ゴールドステッカー」申請は、一日にして成らず、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒類提供にはゴールドステッ

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

ニオイバンマツリがちょうど満開です

ニオイバンマツリが咲いていい香りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、ゴールデンウィ

記事を読む

あけまして、おめでとうございます

謹賀新年&新年の営業について

いよいよ、令和2(2020)年の一月一日 新しい年、令和になって最初の元日のスタートです と

記事を読む

検温付手指消毒器

検温が気にならない検温機能付手指消毒器を全店舗に導入

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防での対応 いま大阪

記事を読む

各チームに具体的にアドバイスをする松野先生

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える

新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑