「期限付酒類小売業免許」の追加書類を税務署に郵送しました
新型コロナの影響で、酒類をそのまま(瓶や缶で未開封状態)販売することが、6カ月間の期間限定ですが飲食店で可能になっています
緊急の特例措置のため、提出書類や提出方法も、通常より、そうとう簡略化されているらしいですが、それでも、店舗図面や賃貸契約書、酒類販売業免許用の多数の提出書類を準備しないといけません
今回は、一部書類提出で限定の免許が届きました
ただ、誓約書や地方税の納税証明書、賃貸契約書などを後日、税務署に送付する必要があります
(酒類の管轄は国税なので税務署が酒類販売の免許の許認可権をもっているのです)
コロナ対応でのびのびになっていましたが、やっと、準備して提出することにしたのです
たこ梅の場合、道頓堀の たこ梅本店、新梅田食道街にある 北店と分店、ホワイティうめだの東店と4店舗分を準備する必要があります
必要書類を4店舗分記入、賃貸契約書もコピーができたので、今日は、朝から、大阪府税事務所、大阪市税事務所の2つの窓口に「府税納税証明書」「市税納税証明書」というものをもらいにいってきました
府税納税所は1通800円で、市税納税証明書もお金がかかるのですが、コロナ関連ということで無料でいただきました
このあたり、ちょっと不思議、、、
800円を支払うのが不満なのではなく、大阪府の証明書は同じコロナ関連でも有料なのに、大阪市の証明書は無料というのは、なんとなく不思議なのです
まぁ、それでもなんとか午前中に納税証明書を揃えられたので、事務所に戻って、書類をすべて整えて郵便ポストに投函も完了
こういう仕事って、やろうと思ったらやれるけど、今すぐじゃなくてもいいし、、、と思うとなかなか進まない
でも、いつかは出さないといけないというのがあって、みょうなプレッシャーというか気持ち的なちょっとした負担になるんですよね
でも、今日、投函が完了して、ちょっと気分的にすっきりです
さぁ、今日もがんばるぞーーーーーー!!!
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!
先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始
-
-
参考図書「続・日本酒。」「本格焼酎。」をたこ梅文庫に収蔵!!
本屋をぶらぶら覗くと、面白そうな本が、、、 ダンチュー(danchu)のお酒と焼酎の特集をまとめた
-
-
テーブル席用パーティションを自作しました!
GoToなどの影響もあるのが、街中の人通りも増えつつあるようです そして、11月に入り気温も下がっ
-
-
大阪府の要請により11/27~12/11は、全店、21時までの時短営業です
新型コロナの陽性者数が増えているようです 大阪府の要請で11/27-12/11は時短営業 大阪府
-
-
3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2
-
-
道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?
今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら
-
-
新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を
-
-
9月8日、『鯨』で日本をちょっと元気にするクラウドファンディング始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦しい今の日本
-
-
初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し
-
-
夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です
この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビー
















