「期限付酒類小売業免許」の追加書類を税務署に郵送しました
新型コロナの影響で、酒類をそのまま(瓶や缶で未開封状態)販売することが、6カ月間の期間限定ですが飲食店で可能になっています
緊急の特例措置のため、提出書類や提出方法も、通常より、そうとう簡略化されているらしいですが、それでも、店舗図面や賃貸契約書、酒類販売業免許用の多数の提出書類を準備しないといけません
今回は、一部書類提出で限定の免許が届きました
ただ、誓約書や地方税の納税証明書、賃貸契約書などを後日、税務署に送付する必要があります
(酒類の管轄は国税なので税務署が酒類販売の免許の許認可権をもっているのです)
コロナ対応でのびのびになっていましたが、やっと、準備して提出することにしたのです
たこ梅の場合、道頓堀の たこ梅本店、新梅田食道街にある 北店と分店、ホワイティうめだの東店と4店舗分を準備する必要があります
必要書類を4店舗分記入、賃貸契約書もコピーができたので、今日は、朝から、大阪府税事務所、大阪市税事務所の2つの窓口に「府税納税証明書」「市税納税証明書」というものをもらいにいってきました
府税納税所は1通800円で、市税納税証明書もお金がかかるのですが、コロナ関連ということで無料でいただきました
このあたり、ちょっと不思議、、、
800円を支払うのが不満なのではなく、大阪府の証明書は同じコロナ関連でも有料なのに、大阪市の証明書は無料というのは、なんとなく不思議なのです
まぁ、それでもなんとか午前中に納税証明書を揃えられたので、事務所に戻って、書類をすべて整えて郵便ポストに投函も完了
こういう仕事って、やろうと思ったらやれるけど、今すぐじゃなくてもいいし、、、と思うとなかなか進まない
でも、いつかは出さないといけないというのがあって、みょうなプレッシャーというか気持ち的なちょっとした負担になるんですよね
でも、今日、投函が完了して、ちょっと気分的にすっきりです
さぁ、今日もがんばるぞーーーーーー!!!
関連記事
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
12月の店長会議~自粛が繰り返される中でとるべき2つの道~
大阪府から、府民への不要不急の外出自粛要請、飲食業への時短延長要請があった日に店長会議やってました
-
-
エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!
夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!
-
-
10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!
昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2
-
-
いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日
-
-
部員さん!今日から、5月の「えこひいき」始まりますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月の「えこひいき」
-
-
鯨は高タンパク低カロリー、高鉄分、血液さらさら、スタミナ増強の伝統的パワーフードなのです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです まだまだ暑い日が続くし
-
-
月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今月のアレはじまります
-
-
今年も特製檜の一合枡を製作しています(もうじき、出来上がるよ)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学
















