*

再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~

4月7日から、新型コロナで約1か月半休業
5月19日から営業を再開しました

そして、営業再開から2週間がたちました

お客さまの状況は、以前の2-3割くらい
売上は70-80%ダウンが続いています

まだまだ、コロナが不安な方も多いでしょうし、在宅勤務・テレワークの方も多いのだろうと思います

コロナ休業から再開後、初の店長会議

機能は、コロナ休業から再開して、初の店長会議でした

各店から店長さんが、事務所のミーティングスペースに集まってきます

コロナ休業明け、初の店長会議

コロナ休業明け、初の店長会議

初めに、再開して「不安なこと」「気になること」を尋ねました
今後の休業や給与、シフト、業者さんの事などいろいろ出てきます

以前であれば、ひとつひとつ優先順位をつけて解決、、、なんてしていたかもしれません

ただ、そうやったとしても、ひとつ解決することで、たいていほかにまた新たな問題が生じるのが常です
こちらを立てるとあちらが立たず、、、ということも起こりがちです

現状を共有し、どういう店を創るか

それで、まず現状を共有しました

ここでいう現状は、再開後は依然と比較し売り上げが20-30%という事実やビジネスモデルキャンパスで今のわれわれの商いのやり方の共通認識をもつこともします

また、現状とはちょっとちがうかもしれませんが、シナリオ・プランニングでどういう未来が起こりうるかも共有しました

そして、それらを踏まえ、どのようなビジネスモデルを創り上げるのかを私があらかじめ考えたひとつの雛型をもとに検討しました

損益、売上推移、シナリオ・プランニング、ビジネスモデルキャンパスなど全部開示して共有

損益、売上推移、シナリオ・プランニング、ビジネスモデルキャンパスなど全部開示して共有

そうして、どういうビジネスモデルとゴールを目指すのかを決めて共有します
このとき、われわれがすべきことは、新たなビジネスモデルにむかって、新たな『構造』を構築する作業に取り組むのことだ!という認識がそこに生まれました

そうして、最初にでてきた「不安なこと」「気になること」を眺めます
すると、この時点では、ひとつひとつ解決するというよりも、現状からゴールへ向かう中で、「考慮すべきこと」として認識され、結果として解決されることもあれば、構造が変わる中でそもそも関係なくなってしまうことも出てきます

来週、具体策を検討します

ここまでで、この日の時間はタイムアウト!

店長さんからの提案で、来週、この続き、つまり具体的に何をするか?について、6月2回目の店長会議をすることになりました

それまでに私も、具体策について考えを広げ、めぐらせておこうと思います

 

関連記事

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌と感性科学マーケティングパターン

ワクワク系マーケティング情報誌の私の読み方は、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング情

記事を読む

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

6月の現場会議

6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~

この前、6月の現場会議でした 現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワ

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~いまだからできること!を考える~

3月の店長会議では、コロナ騒動で、いまやること!いまだからこそできること!を考えて取り組むことにしま

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

お店再開に向けて検討会議

お店開催会に向けて、ひさびさの会議です

新型コロナによる緊急事態宣言下の5月14日、大阪府から休業要請の段階的解除が発表されました お客さ

記事を読む

12月の現場会議

12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~

日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽

記事を読む

「世界で一番やさしい 会議の教科書」「世界で一番やさしい 会議の教科書 実践編」(榊巻 亮 著)

「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!

毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで

記事を読む

10月の現場会議

10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~

今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑