再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~
4月7日から、新型コロナで約1か月半休業
5月19日から営業を再開しました
そして、営業再開から2週間がたちました
お客さまの状況は、以前の2-3割くらい
売上は70-80%ダウンが続いています
まだまだ、コロナが不安な方も多いでしょうし、在宅勤務・テレワークの方も多いのだろうと思います
コロナ休業から再開後、初の店長会議
機能は、コロナ休業から再開して、初の店長会議でした
各店から店長さんが、事務所のミーティングスペースに集まってきます
初めに、再開して「不安なこと」「気になること」を尋ねました
今後の休業や給与、シフト、業者さんの事などいろいろ出てきます
以前であれば、ひとつひとつ優先順位をつけて解決、、、なんてしていたかもしれません
ただ、そうやったとしても、ひとつ解決することで、たいていほかにまた新たな問題が生じるのが常です
こちらを立てるとあちらが立たず、、、ということも起こりがちです
現状を共有し、どういう店を創るか
それで、まず現状を共有しました
ここでいう現状は、再開後は依然と比較し売り上げが20-30%という事実やビジネスモデルキャンパスで今のわれわれの商いのやり方の共通認識をもつこともします
また、現状とはちょっとちがうかもしれませんが、シナリオ・プランニングでどういう未来が起こりうるかも共有しました
そして、それらを踏まえ、どのようなビジネスモデルを創り上げるのかを私があらかじめ考えたひとつの雛型をもとに検討しました
そうして、どういうビジネスモデルとゴールを目指すのかを決めて共有します
このとき、われわれがすべきことは、新たなビジネスモデルにむかって、新たな『構造』を構築する作業に取り組むのことだ!という認識がそこに生まれました
そうして、最初にでてきた「不安なこと」「気になること」を眺めます
すると、この時点では、ひとつひとつ解決するというよりも、現状からゴールへ向かう中で、「考慮すべきこと」として認識され、結果として解決されることもあれば、構造が変わる中でそもそも関係なくなってしまうことも出てきます
来週、具体策を検討します
ここまでで、この日の時間はタイムアウト!
店長さんからの提案で、来週、この続き、つまり具体的に何をするか?について、6月2回目の店長会議をすることになりました
それまでに私も、具体策について考えを広げ、めぐらせておこうと思います
関連記事
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!
毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気
-
-
8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~
昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅
-
-
怒りで始まった打合せが、笑顔で未来に向かう『場』になった理由(わけ)とは?
この前、たこ梅の取引先さんと各店のスタッフさんとで、近々に行うお客さまイベントの打合せをすることにな
-
-
休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です
新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、
-
-
1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~
昨日は、新年最初の店長会議でした 議題のひとつが、お客さまアンケートです お客さまアンケートが活
-
-
会議の前に、全員が缶ビール???
この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心の現場会議でした いっつも、ちゃんと、マジメに会議してます
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!
たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~
先週、8月の店長会議でした 店長会議前に勉強会です 7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マ