*

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
それは、ランチェスター戦略をベースとした佐藤元相先生の「あきない実践道場」という実践的な研修です

2週間ごとに7回の講習と、講習ごとに次回までに学んだことを現場(職場・会社)で実践して報告しフィードバックを受けます
そして、さらに数ヶ月おいて、自分でテーマを決めて実践して発表するという超実践的な研修なんです

小さくても強い会社を目指す!「あきない実践道場」

小さくても強い会社を目指す!「あきない実践道場」

詳しいことは、あきない実践道場の公式サイトをご覧下さいね
ランチェスターをベースとした「あきない実践道場」の公式サイトはコチラ!

この「あきない実践道場」を主宰されている佐藤元相先生が、新刊「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」を上梓されました
昨日、ジュンク堂書店に行くと、しっかり書棚に並んでましたよ!!

お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)

お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)ジュンク堂書店にて

もちろん、そのまま手にとってレジへ!!

さっそく、たこ梅のスタッフさんへの貸出をしている「たこ梅文庫」の書架に並べました

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

ページを開いていると、見慣れたシートが載っています
それは、お客さまが、不満、不快、不自由、不便、、、など『不』を感じられるのを見つけとき、スタッフさんが書き留めて共有するためのシートです

お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)のP40にある「お客様に不便をかけていること」シート

お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)のP40にある「お客様に不便をかけていること」シート

本に載っているのと全く同じ、、、ではありませんが、同様のシートを昨年7月の研修(全店休業して時々研修してます)のとき、教えていただいたもので、「あ、これ、(昨年7月の)研修のやつやん!!」ってなんか急に本が身近に感じられて嬉しくなりました

このお客さまの『不』をスタッフさんが共有し、改善に取り組むシートというか仕組み作りなのですが、研修をうけてから、たこ梅のスタッフさんも、各店で取り組んでいます

初めは、「これは、いいことだ!」と思ってもなかなか続かなかったのですが、スタッフさんが、定例会議の中で、議題として採り上げてくれました
そして、各店が月3回(10日、20日、月末)、売上は「お客さまに選ばれている度合い」を表す指標であるという視点で、前年と比べて、何が起こっているのか?どういう取り組みをすればいいか?をフェイスブックグループで報告する仕組みがあるのですが、そこで、一緒に、お客さまの「不」についての取り組みをアップすることになりました

FBのグループで社内要求している「お客様に不便をかけていること」シート

FBのグループで社内要求している「お客様に不便をかけていること」シート

こんな感じで、「たこ梅 スタッフ グループ」というフェイスブックグループでアップしてくれています

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)は、現場のスタッフさんが、お客さま創りにとっての本質的で、かつ、身近に取り組める!様々な仕掛けや仕組みを実例を紹介しながらわかりやすく書かれています

今回、たこ梅文庫に、この「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が加わることで、たこ梅のスタッフさんの実践的な取り組みのレパートリーが、もっともっと、広がっていくのではないか!と思います

まずは、うちのスタッフさんに、この本を紹介しないとね!!

、、、ちなみに、今日は、現場の若手スタッフさん中心の現場会議なので、そこで紹介しちゃいますよーーーーー!!(^o^)v

 

 

関連記事

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!

昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に

記事を読む

講師の野間先生と記念撮影です

視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

今日は、快晴の大阪、堺筋本町にある大阪産業創造館(通称「産創館・さんそうかん」)さんに行ってきました

記事を読む

東店のホールパートさんに行動探求のレクチャー

新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです

毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!

今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着

記事を読む

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;

この時期、毎年、たいへんなんです いっつも、追われる、、、 〆切りに、、、 たこ梅では

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を大西さんにプレゼント

MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです

社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!

や、やばい、、、 ぎりぎりや、、、 いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所を

記事を読む

「インテグラル理論(A THEORY OF EVERYTHING)」の旧版と新版(ケン・ウィルバー 著)

大人の事情で「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)を読むことに、、、

この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます 流れとかたち(エイドリア

記事を読む

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!

今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑