「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、
先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました
いや、別に、特に探している本があったわけではないのですが、私、本屋さんの中をぶらぶら本を眺めながら歩くの好きなんです
ときどき、おもしろい本にも出会いますしね、、、
ふと、目にとまったのがこの本です
販促界(?)の有名POP名人、増澤美沙緒さんの「手書きPOPのつくり方」という本です
増澤さんのお名前は、いろんな人から聞いて知ってたんですが、講座も受けたことないし、正直、ご本人のこともよく知りません
それでも、POPがすごい!!って事だけは知っていたんです
平積みになってたので手にとってページをめくりました
そうすると、POPのコピーのヒント、、、例えば、質問に答える、使い土器を提案する、ターゲットを絞る、、、とかもあれば、目立たせる具体的方法やアイデア集などなど、、、実践的な内容が体系だてて書かれています
POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてるんです
それに、、、
とにかく、実際のPOP事例が豊富!!
、、、なので、書かれている内容が、事例と照らし合わせて理解していけるので、わかりやすい!!
いやーーーー、気づいたら、手にとってレジに並んでました、、、
で、今は、たこ梅のスタッフさんへの貸し出し図書が並ぶ書架「たこ梅文庫」に、この「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)も並んでいます
ところで、今日、ブログに増澤さんの「手書きPOPのつくり方」を書いたのは、半分以上、うちのスタッフさんが、POPに書くのに困ったら、「この本、かりて参考にしてねーーーーー!!」っていうつもりなのです!!(^o^)v
ではでは、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!
関連記事
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の
-
-
夏の甲子園クイズ2018が、たこ梅北店で始まりましたよ!
高校野球、、、 春と夏の年2回あります 新梅田食道街 たこ梅北店では、お客さまと、「どこ(ど
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!
3月も気づけば、あと10日たらず、、、 たこ梅の方も、忙しくなってきました!! って、お店じゃな
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
毎月22日は、夫婦の日?フーフーの日?って勝手に作りました!by たこ梅 東店
1ヶ月に1回、22日があります うん、当たり前っちゃー、当たり前です ホワイティうめだ(地下
-
-
小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!
この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク
-
-
顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!
この前、エライことに気づきました、、、 たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があっ
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!
コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信1月号、発送しましたよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです またまた、ぎりぎりにな
-
-
雑用係、ビデオの編集をしております
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」















