*

地方からの求人エントリーの方と、ZOOM面接、大成功です!!

いま、たこ梅では、正社員さん、ホールのパートスタッフさん、洗い場のパートスタッフさん、仕込みのパートスタッフさんを募集しています
というのも、退職される方がいらっしゃるっていうのもあるのですが、人手を絞って、、、というより、一人は完全の余力がある状態にして、スタッフさんが、お客さま創りや研修にもっと時間と力を割けるようにしようと思っているからなのです

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

ちなみに、求人内容については、こんな感じです

正社員さんの求人についてはコチラを見てね!
→ 伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています!

パートスタッフさんの求人についてはコチラをご覧下さい!
→ お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

こうやって募集していると、特に正社員さんでは、遠方からの求人エントリーをいただくことがあります
というのも、たこ梅には、自社物件の1R個室社員寮があって、寮のある飲食店を探している方も結構いらっしゃるようですから、、、

ところで、社員寮は、こんなんです!

難波駅まで徒歩5分、全室IR個室のたこ梅社員寮です

難波駅まで徒歩5分、全室IR個室のたこ梅社員寮です

わたしがいうのも何なんですが、わりと快適だと思います
というのも、この社員寮をつくるときは、社員さんの意見をきいて、私自身が住みたいなぁ、、、っておもう部屋にしたからなんです
たとえば、お風呂場には窓があった方がいい!と思って窓をつけたり、クローゼットはしっかり物が入るようにしたいからって1畳にしたり、トイレはシャワートイレじゃないと、、、ってことでシャワートイレになってたりします

そんなこんなで、部屋だけで10畳(風呂場やクローゼット等を含む)、ベランダを入れると12畳になってます

そんな社員寮の詳しいことや部屋の様子は、コチラのブログ記事で!!
→ 社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!

地方からの求人エントリーの方とZOOMでインターネット面接にチャレンジ

先日も、地方の入寮希望の方からエントリーをいただきました
これまでは、実際に大阪においでいただいて面接しているのですが、在職中の方で、お休みは週に1日ですから、1次面接や2次面接、体験入店で2-3日なんてやってると、毎週毎週、1ヶ月以上も大阪と自宅の往復になっちゃって、ちょっと、タイヘンすぎます

ただ、メールや電話で話していると熱心な方なので、なんとかできないかな?って考えてて、ふと、「そうや!(やったことないけど)ZOOMってアプリ使ったら、インターネットで面接できるんちゃうん?」って思いました

スグ、ZOOMのことをググッってしらべると、(実際に使ってないのでわからないこともあるけど)なんとかなりそうな雰囲気、、、

ZOOMをインストールしてみました

ZOOMをインストールしてみました

早速、アプリをダウンロードしてインストール!
自分のPCとスマホとでテストしてみると、なんとか、大丈夫そうです

地方からのエントリーの方とZOOM面接、大成功!!

インターネットでのオンライン面接をしょうとおもったら、ZOOMだけじゃなく、スカイプなど他のアプリもあります
ただ、調べてみてZOOMがいいなぁ、、、と思ったのは、応募者の方はスマホからでOKだし、スカイプより安定しているし、パワーポイントやワード、エクセルなどのソフトウェアごとに画面共有ができるところです
さらに、ZOOMがいいのは、面接(会議、ミーティング)ごとに会議室のIDのURLがZOOMから発行されて、そのURLを相手に伝えて、クリックしてもらうだけ(実際には2,3のガイダンスに従います)の簡単な操作でOKなので、パソコンやネットに詳しくない方とも使いやすいのです

さて、たこ梅の面接では、
・応募者のことを詳しく知る
・たこ梅の事を詳しく知ってもらう
ということを大切にしています

お互いによく知り合うことで、本当にこのお店がいいのか?自分に合っているのか?ってことがよくわかります
あわなかったら、もっとピッタリの仕事や職場を探していただいた方がいいと思っています

本当に、たこ梅で働きたい!ここで働くのが楽しい!!って思ってもらえる方だけにおいでいただいたらいいと思っています
仮に、いいことばっかり言って、たこ梅で働いてもらっても、現実がそうでなかったら、きっとイヤになって結局辞めるか、イヤイヤ働くのでお客さまを喜ばせるなんてパフォーマンスがでないと思います
だから、やっぱり、自分が楽しいところで働いていただく方がいいって思うのです

地方からエントリーの方と、たこ梅初のZOOM面接です

地方からエントリーの方と、たこ梅初のZOOM面接です(応募者の方の許可をとって画像をアップしてます)

で、実際に、地方からエントリー下さった方とZOOMで面接をしました

対面の面接では、細かい仕事や待遇などについて、説明用のシートを使ってお話をしています
そこに付随して、お休みのとり方なども、実際のシフト表(印刷物)をご覧いただきながら説明したりします
でも、オンラインでは、こういうことは難しい、、、ハズなのですが、ZOOMだと、画面共有でこれが可能です

オンラインのZoom面接用に資料を準備しています

オンラインのZoom面接用に資料を準備しています

実は、面接で使う資料をすべて、一旦PDF化し、PDFビュアーを共有することで、対面での面接と遜色ない状況をつくることができました

また、応募者のかたからは、事前に履歴書を送っておいていただいたので、それを見ながら、しっかりとお尋ねすることもできました

おかげで、正社員さんの1次面接(てっちゃん担当)は、対面では1時間半から2時間なのですが、ZOOM面接でも2時間ほどで、対面と遜色なく面接が出来ました

もっとも、私が慣れないせいで、2度ほど、操作ミスで中断するトラブルはありましたが、うん、ZOOMで面接可能ですね!!
(いろいろトラブルがあったのに、最後までつきあってくれて、エントリー者の方に感謝です!)

面接の最後の方は、ZOOM面接の感想を聞いていたのですが、しっかりお店の考え方や私の思いもくみ取っていただけたようでした
それで、ぜひ、2次面接、体験入店をやってみたい!ということなので、1月に大阪においでいただくことになりました

さて、地方の方とのZOOM面接ですが、、、
今回のZOOM面接で、改良点はあるものの地方の方とも、インターネットを通じて、スマホ(応募者)さえあれば、今回のように面接が可能となることがわかりました

個室の社員寮があるので、今後も、地方のかたからのエントリーも積極的に受け取っていきたいと思います!!
がんばりまーーーーーーーーーす!!(^o^)v

 

関連記事

たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中です

スタッフさんとのコーチングで、仕事のテーマが増えてきました!その理由は、、、

コーチングって、運営する(認定する)団体がいろいろあります 私が学んだのは、CTIというコーチング

記事を読む

12月の現場会議です

12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~

先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ

記事を読む

成人発達理論と行動探求の概要をレクチャー

新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!

2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中

記事を読む

6月1日に入社の新人 山台亮太さん

新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます

元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました 入

記事を読む

店舗面談やってます

4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!

先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、

記事を読む

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

スタッフさんと行動探求のセッション

12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます

今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています 行動探求のセッションでは

記事を読む

東店の大西さん、多比羅さんとの面談です

7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!

月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎか

記事を読む

「たこ梅」の花文字

ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!

このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と行動探求です(5月)

5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!

3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑