木札用の『謎』焼き印を製作します!!
お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにおいていきます
こんなカンジで、、、
この勘定用の木札には、「たこ梅」とか「酒」とか焼き印されていますが、これ、うちでひとつひとつ焼き印をしています
これは、お客さまプレゼント用の升に「たこ梅」を焼き印しているところです
普段使う焼き印は、「たこ梅」と「酒」だけです
関東煮(かんとだき/おでん)の勘定用の木札も、片面に「たこ梅」と焼き印されていて、あとは、赤や黄色、青など色をぬって、関東煮(かんとだき/おでん)の種類を区別しているので、お店としては、「たこ梅」と「酒」の焼き印だけあれば十分なんです
でも、先日、新しい意匠(文字)の焼き印を注文してきました、、、
いつもつかってる木札をもとに、新たに製作する焼き印の原稿案です
じつは、新梅田食道街の北店のスタッフさんが、またぞろ、お客さまを巻き込んで何かやるそうで、「作ってぇ~!!」って言われたもんで製作することにしました
どんな焼き印を作るのか?
それは、まだ、ナイショ!!『謎』ということで、、、
また、たこ梅 北店のスタッフさんから、フェイスブックページやブログで案内やお知らせがあると思います
もちろん、店頭でも、、、
ちなみに、たこ梅 北店のFBページとブログはコチラです!
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブログ
この新しい木札以外にも、なんぞ、たくらんでるようで、わたしも詳しくはしりません、、、
10月くらいから始めるようなので、新梅田食道街の たこ梅 北店、ちょっと、要注意かも、、、(^o^)v
関連記事
-
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では
-
-
酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v
3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
たこ梅の想いと価値を伝わるメニューが、全店に、広がりました!
お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜ん
-
-
ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!
今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^
-
-
スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼
-
-
大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、
昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら
-
-
POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!
新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、
-
-
通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!
夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール
-
-
対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!
2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ