*

祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!

情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」があります
たこ梅でも、数年前から、これを取り入れるべく取り組んでいます

小阪裕司先生と上原さんです

小阪裕司先生と上原さんです

そして、5月頃から9ヶ月間に5回の講座と、その間に課題が出て実践しては報告しフィードバックをうける「わくわく系マーケティング実践講座」というものがあります
昨年は、分店の上原さん、東店の大西さん、今年は、同じく分店の峯松さんと東店の多比羅さんが参加してくれています

小阪先生の本2冊を眺める多比羅さん

小阪先生の本2冊を眺める多比羅さん

それ以前には、和田店長が、大阪で開催された入門講座に参加してくれました

ワクワク系マーケティングの機関誌に多比羅さんのレポートが掲載!!

たこ梅では、会社として、小阪裕司先生が主催される ワクワク系マーケティング実践会に入会しています
その実践会が発行されている機関誌が毎月送られてくるのですが、そこには、入会者からのワクワク系的取組の報告が掲載され小阪先生やエバンジェリストの肥前さんの解説がなされています
毎月、数多くのワクワク系実践会の会員さんがエントリーと呼ばれる報告(レポート)を送られますが、誌面も限られていますから、掲載されるのは、そのうちのわずか数件です

その取組が、人の行動と思考や感情に着目し、どう取組み、その結果をどのように捉えたか、、、それが、ワクワク系マーケティング的で、いかに、ほかの会員さんに役立つかという視点で掲載されるかどうか選ばれます(←たぶん、そうだと思います、、、って、私が思ってるので、正確にはわかりません、、、^^;;;)

いずれにせよ、この機関誌に掲載されるのは、内容、質、貢献度ともに優れているものだけなので、かなりの狭き門、、、

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

そこになんと、多比羅さんが、たこ梅 東店で実践したエントリーが掲載!!
うーーーん、すごい!!

たこ梅 東店の「白ごはんあります」POP

たこ梅 東店の「白ごはんあります」POP

このエントリーで採り上げた店頭に貼ってある「お酒が飲めないから入りにくいんです」「白ごはんあります」というPOPがこれです

ところで、エントリーの内容が気になる方は、ホワイティうめだの たこ梅 東店で、多比羅さんに直接きいていただくことにして、多比羅さんのエントリーへの小阪先生とエバンジェリスト肥前利朗さんの解説のなかで、多比羅さんの着眼点、視点のすごさがわかる一説があるのでご紹介したいと思います

エバンジェリスト肥前利朗さんの解説)
こうしたお客さんの貴重な声はアンケートをとってもなかな出てこないもので、ふとした会話の中にポッと出てきます。それを見落とさないことです。
・・・・つまり、多比羅さんは、見落とさず汲み取った!ということですネ!(てっちゃん注)

小阪裕司先生の解説)
そしてPOPですが、このPOPが一般的に言う「よく出来たPOP」でしょうか? これをPOPコンテストに出しても、失礼ながらおそらく入賞しないでしょう。しかし、ワクワク系的には「よく出来たPOP」です。

ワクワク系の実践において、一般的によく出来たPOPを作れるかどうかは大した問題ではありません。お客さんの行動を生み・変える、プロセス設計全体の善し悪しが重要なのです。そのことを学べる良い事例ですね。

ちなみに、私も、この機関誌には1回しかエントリー掲載されたことがありません
しょっちゅう送ってますが、1回です

多比羅さんは、これが初めてのエントリーだと思いますが、それで、掲載、、、
いや、ほんま、すごいと思います
今後、多比羅先生に、いろいろ教わっていこうと思います!!

たこ梅のワクワク系マーケティングの裾野も、だんだん、広がってきているようです
なんか、こういうのが一番うれしいよね!!

さぁ、わたしも、多比羅さんに負けずにがんばるのだーーーーーーーーーーっ!!(^o^)v

関連記事

旧版の名刺と新しい名刺

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし

記事を読む

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

入部後10回来店でプレゼントの酒札部員証

酒札部員証を持った”濃い”仲間が増えています

最近、お客さんから、ときどき、「私も入部できますか?」「どうやって入部すればいいんですか?」って尋ね

記事を読む

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)

昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日

記事を読む

たこ梅 北店の大西さん、本を3冊貸出です

今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!

毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている

記事を読む

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

「ホワイト企業フェロー」の証書

「ホワイト企業フェロー」になったようです!知らんかったけど、、、

昨日、たこ梅の事務所に行くと、郵便物が届いていました 明けてみると、中から出てきたのは、こんなので

記事を読む

7月のワクワク勉強会

7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~

毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク

記事を読む

たこ梅 東店のスタッフさん全員集合

たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑