*

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました
春もさかりですね!
桜も咲いてきてるし、、、

関東煮(かんとだき/おでん)も、春になってきましたよ!

「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

今日から、始まるのが、こいつの関東煮(かんとだき/おでん)です

露地物の「蕗(ふき)」です

露地物の「蕗(ふき)」です

そう!今からが旬の蕗(ふき)です
毎朝、露地物の蕗(ふき)が、仕込み場に届きます
蕗って、美味しいんですが、手間がかかります

スジもとり終わった旬のフキです

スジもとり終わった旬のフキです

『生』の蕗をまず茹で、水にさらします
そうして、あく抜きしてから、表面薄皮とスジを一本一本、手作業でとっていきます

串に刺す大きさに切りそろえたら、ダシで下炊き、そして、関東煮鍋で本だきしていきます

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

で、こんな感じでお客さまにお出しできるようになります

『生』の蕗(ふき)にこだわる理由(わけ)

ところで、手間がかかっても、水煮や缶詰でなく『生』の蕗(ふき)にこだわるのか、、、
水煮や缶詰のほうが、手間がかからないし、時間や人件費を考えたら、そっちの方が、ずっと安く上がります
ただ、蕗(ふき)っていうと、噛んだとき、フキ独特の鮮烈な香りとさわやかな苦みが、口の中に広がっていきます
私、それが、好きなんです!!

その鮮烈な香りとさわやかな苦みが、水煮や缶詰になると、長時間、水や保存液につけ込まれて、抜けてしまっていて、楽しめない、、、
それで、「やっぱり、『生』のフキやなぁ~」ってことで、手間がかかろうとなんじゃろうと(笑)、『生』のフキを使って関東煮(かんとだき/おでん)にしてるんです!

この蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ですけど、めっちゃ、お酒とあうので試してね!!(^o^)

今日から、蕗(ふき)、がんばって、仕込みますよーーーーーーーーーーーーー!!

関連記事

2月の店長会議

2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~

この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「手羽先」

道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?

道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)

記事を読む

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか

記事を読む

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま

記事を読む

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています

新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請

記事を読む

樽酒を枡で飲む

杉一斗樽の樽酒を飲む!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 期間限定で今だけの酒、

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

季節の「淡竹(はちく)」関東煮・おでんのお取り寄せは今日までですよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月21日、

記事を読む

仕込みが終わって、出番待ちの「菜の花」たち

「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!

春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑