*

CTIコーチングのコースアシスタントに入る理由(わけ)

コーチングファームのCTIさんが開催されるコーチングの応用コースに「フルフィルメントコース」があります
そのコースが、先週末、3日間、大阪でありました
私は、3人いるアシスタントの一人としてお手伝いしてたんです

コーチングとの出会いは、、、

リーマンショック後、順調だった売上が下がるようになり、これまでのマーケティングではうまくいかない、、、
どうしたらいいんだろう?というとき、MITのピーター・センゲ博士が提唱する「学習する組織」という考え方を知り、「これやったら、リーマンショックだろうと、地震だろうと、新型インフルが流行ろうが、百年後も『たこ梅』はある!」って思ったんです

学習する組織(ピーター・M・センゲ 著)

学習する組織(ピーター・M・センゲ 著)

結構、私、根は単純なので、5年前の平成22年3月に、「よし!『学習する組織』を創るぞ!」って勝手に決めました
やり方もつくり方も、わからないのにね、、、(笑)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

そんな中で試行錯誤しているとき、学習する組織のリーダーが発揮するリーダーシップって、ロバート・K・グリーンリーフがいう「サーバーント・リーダーシップ」が近い気がする!って感じて、また、いろいろ調べてると、なんか、コーチングをやると近づけるんじゃないか、、、って思ったんです
(ある種、てっちゃんって、超単純ですね、、、:笑)

ネットとかで調べると、日本には、大きなコーチングファームが2つあって、コーチエィさんとCTIさんです
当時は、その違いはよくわからなかったのですが、そのコースの受講方法がまったく違うことがわかりました
コーチエィさんは、すべて、電話(又はスカイプ)です
CTIさんは、基礎コース、応用コースとミーティングスペースのような会場に集まって対面で行うということ
私がコーチングしよう!って思ってたのは、たこ梅のスタッフさんなので、電話ですることはあり得ません
必ず、対面です
それで、CTIさんでコーチング学ぶことにしたんです
単純に、コースのやり方の違いで選びました、、、^^;;;
そうして、3年半前の基礎コースに始まり、フルフィルメント、バランス、プロセス、シナジーという4つの応用コースを受講しました

ホントは、ここまでで十分!!と思ってたんですが、コース中に、エライことが判明、、、
実は、コーチングは関係性が高いほど難しい!そう、上司部下なんていうのが、一等むずかしいのです、、、
そんなとき、上級コースに行くと、スーパーバイザーと呼ばれるコーチングのスペシャリストの方が、実際のコーチングの録音を聞きながら、修正やアドバイスをしてくれる!って聞いて、そのまんま上級コースを受講して、CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)というプロコーチ資格も取ることになりました
正直な話、ここまで、しっかりやってよかった!って思ってます
いまでも、十分、、、なんて思っていませんが、スタッフさんとコーチングをしていても、応用コースや上級コースのときのコーチングとは、自分ながら、ぜんぜん違うのがわかりますから、、、

コーチングのアシスタントにはいる理由(わけ)

ところで、今回、フルフィルメントコーチング・コースのアシスタントに3日間いったのはどうしてか?
完全にボランティアで、お金がもらえるわけでもなく、3日間という時間も拘束されます

CTIコーチング「フルフィルメント」コース

CTIコーチング「フルフィルメント」コース

それは、コー・アクティブ・コーチングに『生』で、ふれられるから、、、
自分がコース中は、ファカルティーを呼ばれるコーチングを教える専門家に直に教わります
武道で言えば、師範はから正しく教わっている状態です
筆記試験と口頭(実際のコーチング)試験に合格して、CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)というコーチング資格を受けると、あとは、特に、CTIさんからコーチングを学ぶ機会は通常なくなります
そう!「あたなは、コーチとしての実力がありますから!」ってことで、CPCCというコーチング資格をもらってるわけですから、、、
とはいえ、自分でコーチングをやっていると、我流が出てきたりするのも事実です
刀も使えば、刃こぼれしますよね
それで、生の正統なコー・アクティブ・コーチングに触れることで、自分のコーチングを鍛え直す意味があって、アシスタント募集があると応募して選ばれたので、今回、フルフィルメントコースに入りました

そして、当たり前ですが、このコースは、CPCC資格保持者の力を鍛えるのが目的ではなく、コーチングを学んでいる方々のためのコースです
ですから、私も、受講生さんの学びと成長が一番!
少しでも貢献できるように、、、という気持ちでアシスタントに入っていました
実は、7月には、基礎コースのアシスタントにも入ったのですが、その時も、今回も、アシスタント前には、同じくコー・アクティブコーチングを学んだ仲間と数回、お互いにコーチングしたり、オブザーブしたりと自分なりに、コーチングの筋力をアップさせて臨んでいます
だって、コーチングを学ぶために頑張っておられる受講生さんには、自分の最高の状態でサポートしたいじゃないですか!!

そう!アシスタントに入ることをきっかけとして、事前に練習して、コーチングの筋力は鍛えられるし、コース中は「生」で「正統」なコー・アクティブコーチングにもふれられます
さらに、3日間のコースでは、受講生さんのコーチング力がアップするのを目の当たりにするのと同時に、そのあり方(Being)が開いていくのが伝わってきます
私は、コーチングの肝(キモ)は、スキル、テクニックよりも、コーチのあり方!だと思います
受講生さんの純粋でひたむき、そして、仲間をおもいやる気持ち、あり方に触れると、私の中の「何か」がゆすぶられ、刺激されます
大げさかもしれませんが、魂がリトリートされる感じです

こんな状態となって、仕事に戻ると、、、
・コーチングのパワーがアップ
・コーチングが刃こぼれも直り、打ち直されている
・自分のあり方(Being)に積もったホコリが取り払われている

結果、たこ梅のスタッフさんに、コーチングや面談、会議をすると、そのかかわり方が、より深くなっています
アシスタントとしてお手伝いすることで、コー・アクティブコーチングを学ぶ方のお役に立てると同時に、たこ梅のスタッフさん、そして、自分自身にもメリットがいっぱいあるんです!
だから、コー・アクティブ・コーチングのコースのアシスタントに入っているのです
また、機会があったら、アシスタントに入ろうと思います
もっとも、CTIさんが、応募したときに「来てねぇーーー!」って言ってくれないとダメなんですけどね!(笑)

そうそう、もし、このブログを読んでコーチングに興味を持ったら、CTIさんのサイトをのぞいてみて下さい
いろいろ、情報が載ってますよ!
CTI公式サイトは、コチラをクリックです

そして、今日も、お二人のスタッフさんとコーチングです!
楽しくがんばりまーーーす!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)と「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!

おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと

記事を読む

葛原さんとのコーチングです

自分がどう生きたいか!を伝える名刺をお客さまに1000枚配る!?

もう、2年半くらいになると思いますが、10人くらいの たこ梅のスタッフさんと月1回1時間のコーチング

記事を読む

店長会議で意見交換中

3月の店長会議~コロナ騒動の今だからこそできることもある~

今週、3月の店長会議をやってました コロナウイルス騒動でキタもミナミも、以前より人が少ない 話題

記事を読む

お店の運営について話をしています

自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です

この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー著)

700ページ越え!「インテグラル心理学」を買いました!!いつ読み終わるかなぁ、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です

記事を読む

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は

記事を読む

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、

記事を読む

シビアな話のハズなのに笑顔が、、、

6月の現場会議~シビアな議題でも笑顔が、、、自律とリーダーシップの発達~

昨日は、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議でした 実は、相当にシビアな議題もあったんですが、そ

記事を読む

チーム・ダーウィン~「学習する組織」だけが生き残る~(熊平美香 著)

「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)を行動探求・行動論理の視点から読んでみようと思います!

月に、1,2冊くらいは本を読んでるように思います で、おもしろかったなぁ、、、興味深かった!参考に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑