運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!
公開日:
働く環境
今年も、あと10日あまり、、、
やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です
最高気温も10度を切る日が、増えてきます
とはいえ、大阪市内に「雪が積もる」ことは、10年に1回もないくらい、、、
運搬車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました
たこ梅の食材を運ぶ運搬車は、難波にある仕込み場から、道頓堀の たこ梅 本店、梅田にある 北店、分店、東店へ走るだけ、、、
大阪市内、それも、中心部を行って帰ってくるだけです
ちなみに、運搬車ってコレです!
「SUZUKI EVERY ワゴン」という軽バンで、荷物を運搬しています
この軽バンですが、先日、タイヤを通常のタイヤから、スタッドレスタイヤに交換しました
「大阪市内は、雪なんて、降らないのに?」
って思いますよね
私も、そう思います(笑)
ただ、それでも、大阪市内でも、まれーーーーに、雪が積もることがあります
昨年も、1月下旬に40年ぶりの寒波!で、大雪が降るのでは、、、と心配した週がありました
そのとき、あわてて、万一に備えて、スタッドレスタイヤに交換したんです
雪が積もったら、荷物を運べませんから、、、
この時は、幸い雪は積もりませんでした
考えようによっては、高いスタッドレスタイヤを買って、交換費用をかけたのは『ムダ』に見えるかも知れません
ただ、スタッドレスタイヤに交換したことで、雪が降っても大丈夫!っていう安心感を得ることが出来ました
それだけじゃありません
雪が積もったら、お店のスタッフさんは、「今日は、ちゃんと営業できるのかな?」「来てくれたお客さんに、ちゃんと、品ものあるかな?(荷物が届かず)歯抜けになってしまわいいかな?」とか、いろいろ心配させてしまいます
もちろん、大雪の場合、スタッフさんご自身が出勤できるかどうかの問題はありますが、少なくとも、来てくれたスタッフさんに、「商品がちゃんとあるかな?」なんて心配をさせることはなくなりますよね
お客さまもそうなのですが、まず、スタッフさんに余計な心配をかけたくない!
そして、運搬を担当下さるドライバースタッフさんにも、安心して運搬業務に取り組んで欲しいから!
だから、雪が、まず、積もることはない大阪市内ですが、毎年、冬場はスタッドレスタイヤに交換することに決めたんです
上の画像の通り、ちゃんと、スタッドレスタイヤ「YOKOHAMA ice GUARD iG91」に交換済みです
今年も、スタッドレスタイヤで安全運転!
荷物を滞りなくお店に届けていきたいと思います(^o^)v
関連記事
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!
新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店
-
-
たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!
私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、
-
-
大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!
この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか?
-
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
-
4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある
-
-
iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します
お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思
-
-
緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

















