*

今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!

公開日: 働く環境, スタッフさん

今日は、3月14日ですね
そう、ホワイトデー(White Day)です

ホワイトデーは日本生まれ!

2月14日のバレンタインデーは、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教したとされる聖ウァレンティヌスに由来します
ただ、ホワイトデーの方はというと、お返し文化のある日本で、バレンタインデーにチョコレートをもらったら、「何か返さないと、、、」という心理を突いて、菓子業界が作り上げたもの!!

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が1978年(昭和53年)に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定しています
そして、その、2年後の1980年(昭和55年)よりイベントやキャンペーンをスタートさせて、普及させた結果、今では、日本では、年中行事のひとつとして定着しています

ですから、欧米では、ホワイトデーの習慣はありません
ただ、中国・台湾・韓国などの東アジアの一部では、日本が生んだホワイトデー文化が輸出されて、定着しているようです

たこ梅のホワイトデーは?

日本生まれのホワイトデー(White Day)ですが、私は、感謝の気持ちを伝えるいい機会じゃないか、、、って思っていて、ホワイトデー、結構、好きです

たこ梅では、スタッフさんが、日々、お客さまに喜んでいただこう!楽しんでいただこう!って、ホント、一所懸命にがんばってはります
直接お客さまに接するスタッフさんばかりでなく、仕込みや洗い場、運搬、事務関係のスタッフさんも、みんな、がんばっています
だから、私は、そんなスタッフさん、ひとりひとりに感謝!!

感謝の気持ちでホワイトデーにプレゼントです

感謝の気持ちでホワイトデーにプレゼントです

せっかくのホワイトデーですから、その気持ちを贈りたいと思います
今日、各店にメッセージカードを添えて、スタッフさんにお届けします (^o^)

関連記事

ホワイティうめだの表紙です

ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、

ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ

記事を読む

5月の店長会議です

5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~

昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

たこ梅 本店の新店長「和田店長」が誕生です

【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!

一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく

記事を読む

各店に配布する新版の「“商い”デザイン」のブックレット

「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!

多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、

記事を読む

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

永年勤続表彰の表彰状

永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???

お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いで

記事を読む

スタッドレスタイヤ「YOKOHAMA ice GUARD iG91」

運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!

今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が

記事を読む

ダスキンのメリーメイドさんに社員寮の寮室をキレイにしてもらっています

社員寮の寮室をダスキンさんにキレイにしてもらってます!

いま、正社員さん、ホールや仕込み、洗い場のパートスタッフさんを募集しています たこ梅で一緒に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑