*

今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!

公開日: 働く環境, スタッフさん

今日は、3月14日ですね
そう、ホワイトデー(White Day)です

ホワイトデーは日本生まれ!

2月14日のバレンタインデーは、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教したとされる聖ウァレンティヌスに由来します
ただ、ホワイトデーの方はというと、お返し文化のある日本で、バレンタインデーにチョコレートをもらったら、「何か返さないと、、、」という心理を突いて、菓子業界が作り上げたもの!!

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が1978年(昭和53年)に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定しています
そして、その、2年後の1980年(昭和55年)よりイベントやキャンペーンをスタートさせて、普及させた結果、今では、日本では、年中行事のひとつとして定着しています

ですから、欧米では、ホワイトデーの習慣はありません
ただ、中国・台湾・韓国などの東アジアの一部では、日本が生んだホワイトデー文化が輸出されて、定着しているようです

たこ梅のホワイトデーは?

日本生まれのホワイトデー(White Day)ですが、私は、感謝の気持ちを伝えるいい機会じゃないか、、、って思っていて、ホワイトデー、結構、好きです

たこ梅では、スタッフさんが、日々、お客さまに喜んでいただこう!楽しんでいただこう!って、ホント、一所懸命にがんばってはります
直接お客さまに接するスタッフさんばかりでなく、仕込みや洗い場、運搬、事務関係のスタッフさんも、みんな、がんばっています
だから、私は、そんなスタッフさん、ひとりひとりに感謝!!

感謝の気持ちでホワイトデーにプレゼントです

感謝の気持ちでホワイトデーにプレゼントです

せっかくのホワイトデーですから、その気持ちを贈りたいと思います
今日、各店にメッセージカードを添えて、スタッフさんにお届けします (^o^)

関連記事

2022年のKAIKAアクション宣言の認定証

2022年KAIKAアクション宣言 認定証が届きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前の2019年2

記事を読む

感謝の気持ちのお花です

洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!

15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパー

記事を読む

ディスカッション中の安藤店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!

2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第

記事を読む

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

三が日の出勤にはご祝儀がでます

お正月の三が日は、ご祝儀です!

お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正

記事を読む

スマレジのショールーム

スタッフさんと客層分析のため、クラウド型の「スマレジ」を見に行ってきました!

いま、たこ梅の各店では、カシオさんのネットレジを使っています もう、5年くらい、もっと?使っている

記事を読む

SSD480GB、メモリ8GBのノートPC

オンライン学習用にSSD480GB メモリ8GBのノートPCのノートPCを1台追加です!

いま、たこ梅では、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケ

記事を読む

わ組、も組のバッヂ販売個数のグラフ(かな?)

新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、

新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で

記事を読む

店長会議はチェックイン~スタート!

10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~

先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと学習経路の6グリッドを使って行動探求

行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!

働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑