「 気になる本 」 一覧
英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)
2016/12/19 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 学習する組織, 気になる本
このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません 「そんなん書いてたっけ?」って思われた方は、ブログの右下にある『カテゴリー』のなかの「気になる本
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
2016/12/02 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング, 面談・コーチング, 学習する組織, お客さま関係性, 気になる本
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)でした 「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)[/capt
米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした
昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、アメリカ大統領選挙の開票の日でした そして、ドナルド・トランプさんが、ヒラリー・クリントンさんに勝
提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!
いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーがあります そうそう、「たこ梅文庫」って、たこ梅のスタッフさんに貸し出しをしてる書架に並んでる本たち
提案・改善は、まず、わかりやすい!とっつきやすい!マンガ(コミック)で、、、
半年に一度、社員さんの人事評価を行います といっても、評価項目は、もともと社員さんたち自身が現場に基づき、自分たちが成長するために考えてつくった項目での評価です そんな項目のひとつに、改善や提案を
「生きる技法」(安冨歩 著)を読みました!
2016/10/28 | 気になる本
書名が気になって、ふと開き、レジへ、、、ということって、たまにあります きっと、経験のある方も、いらっしゃると思います 先日、書名、、、じゃなくて、その「帯」のキャッチが気になって買った本があ
「組織文化とリーダーシップ」エドガー・シャイン著を読んで気づいたこと!
いくらお店のひとががんばっても、私が努力しても、自分たちの力ではなんともできないことがおこります 例えば、リーマンショックだったり、地震だったり、新型インフルエンザの流行だったり、、、 そんな
成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、
2016/10/10 | 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本
昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の発達に関する本や資料です[/caption] そのブログ記事は、これです! → 最近のマイブ
「ソウル・オブ・マネー」という本を買っちゃいました!
2016/09/01 | 気になる本
なんか、なぜか、めちゃめちゃ興味があって欲しい!ってわけでもないのに、気になる本があります 先日も、そんな本をつい手にとってしまいました ソウル・オブ・マネー その本が、「ソウル・オブ・マネー」