コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
6月30日の大阪府幹部会議で、社会活動再開へのロードマップ(素案)が提示されたそうです
読売新聞の記事には次の通り描かれています
大阪府は30日、新型コロナウイルスのワクチン接種の 進捗しんちょく に合わせて社会経済活動を再開させる「ロードマップ(行程表)」の素案を公表した。府民の6~7割(550万~650万人)が接種を終えれば、飲食店への営業規制などはすべて解除し、日常生活に戻すとした。7月末までに策定し、8月から適用する方針。(7月1日の読売新聞記事より)
府民の4~5割(350万~450万人)が接種を完了し、重症病床使用数が府が確保を計画する250床の半分を下回れば、飲食店への時短や酒類提供の自粛要請の解除が可能になる。大規模商業施設の時短要請も解除し、イベントについては人数や収容率の制限を緩和する。
6~7割が接種を終えれば「集団免疫」を獲得し、感染が広がりにくくなるとして、飲食店などに対する要請はすべて解除する。6割に達しなくても、重症病床使用数が50床を下回れば、同様の対応を視野に入れる。
府内で2回目の接種を完了したのは29日現在、49万人(6%)。府は府民の6~7割の接種が終わるのは11月末と見込んでいる。(7月1日の読売新聞記事より)
この記事の通りだとすると、ワクチン接種頼み、、、ということでしょうね
酒を出したかったら、大阪府が示した43項目を守るようにしてゴールドステッカー取れ!!と言われてます
この43項目をきっちりやるのは、かなり手間も労力もかかります
でも、結局、ワクチン接種が府民の50%とか70%とかで、制限解除を決めるわけで、ゴールドステッカーをえらい目してとる意味、なにがあるんでしょうねぇ?
当面、たかだか夜7時までお酒を出すために申請するという以外の意味、あるんでしょうか?
ロードマップを見たとき「レベル2」にある「一部で酒提供の自粛」がゴールドステッカーなしで、ゴールドステッカーあると酒提供できる?っていう程度でしょうか
まぁ、現場を観ずに、頭と机上で施策をいじくりまわしてるようにしか見えません
吉村大阪府知事が、一所懸命にやっておられる様子は私も認めますが、実効性が乏しい、ちょくちょく害があるので、「事実を観て」から施策に反映してほしいものです
すいません、、、
今日も、愚痴ってしまった、、、_| ̄|○
でも、気を取り直して、今日も、明るく楽しくがんばります!!
関連記事
-
-
「期限付酒類小売業免許」の追加書類を税務署に郵送しました
新型コロナの影響で、酒類をそのまま(瓶や缶で未開封状態)販売することが、6カ月間の期間限定ですが飲食
-
-
本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、
おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c
-
-
イモリちゃん、がんばっています!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ
-
-
頭隠して尻(尻尾)隠さず、、、コバルトブルーの正体は!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、SNSにこんな
-
-
1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/
-
-
昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!
昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス
-
-
ぼへーちゃん(鶏)、今朝も元気です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの鶏「ぼへーちゃん」
-
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再

















