*

コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

6月30日の大阪府幹部会議で、社会活動再開へのロードマップ(素案)が提示されたそうです

大阪府のロードマップ素案が示された幹部会議(2021年6月30日)

大阪府のロードマップ素案が示された幹部会議(産経新聞より/2021年6月30日)

読売新聞の記事には次の通り描かれています

大阪府は30日、新型コロナウイルスのワクチン接種の 進捗しんちょく に合わせて社会経済活動を再開させる「ロードマップ(行程表)」の素案を公表した。府民の6~7割(550万~650万人)が接種を終えれば、飲食店への営業規制などはすべて解除し、日常生活に戻すとした。7月末までに策定し、8月から適用する方針。(7月1日の読売新聞記事より)

大阪府の考える社会経済活動再開へのロードマップ

大阪府の考える社会経済活動再開へのロードマップ(読売新聞より)

 府民の4~5割(350万~450万人)が接種を完了し、重症病床使用数が府が確保を計画する250床の半分を下回れば、飲食店への時短や酒類提供の自粛要請の解除が可能になる。大規模商業施設の時短要請も解除し、イベントについては人数や収容率の制限を緩和する。

6~7割が接種を終えれば「集団免疫」を獲得し、感染が広がりにくくなるとして、飲食店などに対する要請はすべて解除する。6割に達しなくても、重症病床使用数が50床を下回れば、同様の対応を視野に入れる。

府内で2回目の接種を完了したのは29日現在、49万人(6%)。府は府民の6~7割の接種が終わるのは11月末と見込んでいる。(7月1日の読売新聞記事より)

この記事の通りだとすると、ワクチン接種頼み、、、ということでしょうね

感染防止認証ゴールドステッカー

感染防止認証ゴールドステッカー

酒を出したかったら、大阪府が示した43項目を守るようにしてゴールドステッカー取れ!!と言われてます
この43項目をきっちりやるのは、かなり手間も労力もかかります

でも、結局、ワクチン接種が府民の50%とか70%とかで、制限解除を決めるわけで、ゴールドステッカーをえらい目してとる意味、なにがあるんでしょうねぇ?

当面、たかだか夜7時までお酒を出すために申請するという以外の意味、あるんでしょうか?

ロードマップを見たとき「レベル2」にある「一部で酒提供の自粛」がゴールドステッカーなしで、ゴールドステッカーあると酒提供できる?っていう程度でしょうか

まぁ、現場を観ずに、頭と机上で施策をいじくりまわしてるようにしか見えません

吉村大阪府知事が、一所懸命にやっておられる様子は私も認めますが、実効性が乏しい、ちょくちょく害があるので、「事実を観て」から施策に反映してほしいものです

すいません、、、

今日も、愚痴ってしまった、、、_| ̄|○

でも、気を取り直して、今日も、明るく楽しくがんばります!!

関連記事

平成と令和の運転免許証

令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!

5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで

記事を読む

グッドモーニングテーブルのいちごミルクラングドシャ

今日はホワイトデー!で、スタッフさんにささやかですが感謝の気持ち

今日は、3月14日、ホワイトデー(White day)です 毎年、この日には、日々、がんばって

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

外気温が30℃を超えたようだ

いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日

記事を読む

1月27日からの「まん防」での時短要請を告げる吉村大阪府知事

1月27日から2月20日は、大阪府の「まん防」要請により時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の11月、11ヶ月

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

スタッフさんへのホワイトデーのお菓子

今日は、ホワイトデー

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、3月14日、ホ

記事を読む

土鍋で炊いた小豆粥

1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!

今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま

記事を読む

3月21日まで、まん防再延長を発表する岸田首相

政府と行政(知事)は、まん防にすがって、3/21まで再延長、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防にすがる政府と行政(

記事を読む

ランチェスターNo.1戦略の「あきない実践道場」でお世話になっている佐藤先生にマーケティング相談

ランチェスターNo.1戦略の佐藤元相先生に相談に行ってきました!

新型コロナの影響で、売上が70%ダウン 瀕死、、、というか、崖っぷちというか、、、たこ梅は、なにか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑