*

今月もやってますよ!行動探求(アクション・インクワイアリー)を!!

公開日: 行動探求・メンタルモデル

もう、初めて、2年半になります

なにがって、いうと、、、

行動探求(アクション・インクワイアリー)

スタッフさんとの月1回の行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションです

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

成人発達理論の大家ビル・トルバート博士が開発された「行動探求(Action Inquriy)」というテクノロジーがあります
自分にとっての不愉快、不都合な出来事をふりかえり、自分の中にどういう「枠組み(意識・無意識の前提/メンタルモデル)」があるかを探求していくものです

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

実際には、スタッフさんが、不愉快、不都合に思う出来事を会話形式で書き出し、それを通称マトリックスと呼んでいる「学習経路の6グリッド」というフォーマットにしたがって、ふりかえり、探求していきます

10月も行動探求やってます

今月も、たこ梅のスタッフさんと行動探求やってますよ

たこ梅 本店の松本さんと行動探求(アクション・インクワイアリー)

たこ梅 本店の松本さんと行動探求(アクション・インクワイアリー)

先日は、道頓堀 たこ梅本店で、松本さん、和田店長と行動探求(アクション・インクワイアリー)やってました

たこ梅 本店の和田店長と行動探求(アクション・インクワイアリー)

たこ梅 本店の和田店長と行動探求(アクション・インクワイアリー)

各々、いろんな不都合な出来事に出くわしますが、それにでくわすのは、だんだん、自分の中にある枠組みがその現実を創りだしていることがわかってきます

内的システムがかわると実際の現実と呼ばれる世界もかわっていきます

たこ梅 北店の島田さんと行動探求(アクション・インクワイアリー)

たこ梅 北店の島田さんと行動探求(アクション・インクワイアリー)

この日、4人(ひとり写真撮り忘れた、、、)と行動探求しましたが、あるスタッフさんは、不愉快というかひっかかりがあったことに対して、行動探求で、何が自分の中にあるのかという「自己理解」が進んだ結果、その出来事が不愉快に見えない!ひっかからない!状態になりました

そうすると、原因と思っていた相手の行動が違って見えて、相手に対する理解も進みます
そうすると、相手との関係性がかわっていきます

こういったことを目の当たりにすると、行動探求セッションを続けて来てよかったって思えます

そんな感じで、今日も、行動探求つづけます!!

関連記事

成人の発達段階について学びます

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー

昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いまし

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~

先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面

記事を読む

40代・50代からの「能力の成長」動画コンテンツの1コマ

成人発達理論に基づく「40代・50代からの『能力の成長』」動画、これいいです!気に入りました!!

たこ梅では、スタッフさんの成長発達のために、ビル・トルバート博士の成人発達理論をベースとした行動探求

記事を読む

1対多で対話が進みます

畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました

毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています

記事を読む

「行動探求」(ビル・トルバート著)と「サーバントであれ」(ロバート・K・グリーンリーフ著)

「行動探求」「サーバントであれ」「老子」「易経」を4冊まとめ買いです!

この前、ちょっと、探している本があるので、本屋さんに行ってきました! ただ、大きめの書店でないとど

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

「インテグラル理論(A THEORY OF EVERYTHING)」の旧版と新版(ケン・ウィルバー 著)

大人の事情で「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)を読むことに、、、

この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます 流れとかたち(エイドリア

記事を読む

GoodNoteに取り込んだ「顧客の旅デザインマップ」で作業するスタッフさん

仕事でよく使うフォーマットをiPadのOneNoteの背景に取り込んでみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五打目店主 てっちゃんです 「顧客の旅デザインマ

記事を読む

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)は、組織の発達には必須の本だと思います

平成13年に店を継いで、いろいろあったものの典型的なマーケティングを展開して、売上や利益的には順調に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑