1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきます!!
公開日:
つれづれに
今日は1月7日、人日の節句であり、七種粥(ななくさがゆ)をいただく日ですね
ところで、七種と書いていますが間違いではありませんよ
七種類の野草を刻んで粥とたきこんで食べるので、「七種粥」とかいて「ななくさがゆ」と読みます
ご存じの方も多いと思いますが、七種粥の七種(ななくさ)は、
・せり・・・・・芹、セリ、セリ科
・なずな・・・・薺、ナズナ、ペンペン草、アブラナ科
・ごぎょう・・・御形、ハハコグサ、母子草、キク科
・はこべら・・・繁縷、コハコベ、小蘩蔞、ナデシコ科
・ほとけのざ・・仏の座、コオニタビラコ、小鬼田平子、キク科
・すずな・・・・菘、カブ、蕪、アブラナ科
・すずしろ・・・蘿蔔、ダイコン、大根、アブラナ科
の7種類の野草です
ちなみに、秋の七草は、七種ではなく、七草が正しいそうで、「おみなえし・おばな(ススキ)・ききょう・なでしこ・ふじばかま・くず・はぎ」です
さて、今年も、家族揃って、今朝、七種粥をいただきました
お正月、お節料理や残ったお節は寄せ鍋で食べたりして、ついつい、食べ過ぎ、、、
消化のいいお粥さん、それも七種がはいっているので、すっきりと胃腸の調子も整いそうです
ついつい、4杯いただきました、、、
ちょっと、食べ過ぎ? ^^;;;
さぁ、きょうも、楽しくがんばりまーーーーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
丹波篠山は自然がいっぱいです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、
-
-
ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね
仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(
-
-
大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?
ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング
-
-
吉村大阪府知事、まん防を1ヵ月半延長、、、終わりなき延長まだまだ続きます(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防、また、延長です
-
-
散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ
-
-
新春も行ってきました!淡路島 山城農園さんのイチゴ狩り!!
大阪や大阪近郊にもイチゴ狩りができるところは、いろいろあります!! うちの家族が何度もリピートして
-
-
1月7日の朝は、七種粥(ななくさがゆ)から
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、1月7日です
-
-
春ですね!イモリが産卵をはじめました
あと数日で立春ですね そう、暦の上では春です 山添村の自然農法畑(2020年8月)[/
-
-
牛乳石けん、よい石けん♪って、この牛乳石けん、なんかヘンだよ!?
真っ赤な紙箱に入った昔からの石けん そう、「牛乳石けん、よいせっけん♪」というサウンドロゴが浮

















