秋です!竹の子の季節です!いや、ホンマ、秋が旬の『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
秋といえば、松茸、栗、柿、、、いろんな味覚が楽しめますね!
そして、秋が旬のアレも始まりましたよ!!
秋が旬「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
そう、あれです!!
秋と言えば、、、
「たけのこ」の季節ですよね!!
「え゛?『何、言うてんねん!竹の子は春やろ!』って、、、」
まぁ、そういう竹の子もありますよね
うちの店でも、春には、新竹の子を出してますし、、、
いや、ただね!
秋が旬の竹の子があるんです
コレがそう!!
これが、四方竹という秋に、にょきにょきと地面から伸びてくる竹の子です
でも、なんで、「四方竹」(しほうちく)っていうのかというと、、、
わかります?
断面が、「四角」なんです
たいがいの竹は、丸(まる)なんですが、コイツは四角いので、それがそのまんま名前になって「四方竹(しほうちく)」っていわれてます
この四方竹ですが、切ったら四角いとチョットかわった竹の子ですが、味の方は「丸(まる)○」です(笑)
歯触りが、コリッ、シャコッって感じて、とってもいい
そして、かすかな苦みがあって、これが、また、お酒とよく合う、、、
酒やビールのあてに、めっちゃ旨い関東煮(かんとだき/おでん)になってくれます
ただ、ただ、、、
ひとつ、残念なことが、、、
それは、、、
旬の時期がメッチャ短い!!
年によって違いますが、だいたい、10月上旬か中旬から下旬くらいまでの2,3週間くらいだけの竹の子
長い年でも、11月上旬までかなぁ、、、
だから、ホンマ、「今」だけの関東煮(かんとだき/おでん)なんです!!
四方竹(しほうちく)をアテに酒のみたい!!って思ったら、今日、明日にでも、たこ梅の暖簾くぐって、カウンターの店員さんに「四方竹(しほうちく)!!」って注文の声をかけてくだーーーーーーい!!
そして、今年の四方竹と酒、ビールを楽しんでね!
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー
-
-
シャキシャキ!ハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬になると美味しくなると、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/おでん)
-
-
「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1
-
-
ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています
1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
昨年も1ヶ月たらずで売切れ、、、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
今年も、今日から始めますよ!! 昨年も1ヶ月たらずで売り切れちゃったアレ!です さえずり®、コロ
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
-
春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ
-
-
7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん