*

世界にひとつだけ!の たこ梅FUN倶楽部の酒札部員証を今日も手作りしています!

公開日: イベント・部活, お客さま関係性

今日も、また、つくってます
そう、アレです!アレ、、、

通常とは違う、特別な部員証を、、、

世界にひとつだけ!の たこ梅FUN倶楽部の酒札部員証

たこ梅には、「たこ梅FUN倶楽部」っていう3回以上ご来店いただいたお客さまだけが入部出来るクラブがあります
入部に当たっては、3回以上のご来店と、次の「たこ梅FUN倶楽部員の心得」に賛同いただけるお客さまが入部いただけます
ちなみに、部費は特にありません(つまり無料ってことですね)

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます

入部されて、1,2週間くらいで「たこ梅FUN倶楽部」って入ったカードサイズの部員証が届きます
というのも、入部のさいに、ご住所やお名前をいただいているので、ご挨拶のお手紙と一緒に、部員証をお送りしているので、、、

その時に、こんなカードも入っています
このカード自体は、送った時期によって、多少違う部分もあるのですが、要は、10個のスタンプを押せるようになっているカードです

GoGoご縁!カード

GoGoご縁!カード

来店1回ごとの1個のスタンプなので、このカードを持って5回来店されると部員バッジが贈呈されます
こんなやつね!!

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

そして、さらに5回来店されて、10個のスタンプがたまると、、、

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

普段、お店でお酒の勘定用に使っている酒札(木札です)に「たこ梅FUN倶楽部」っていう倶楽部印と部員番号を押した世界でひとつだけの たこ梅FUN倶楽部員証を差し上げています

今日も酒札の たこ梅FUN倶楽部員証を手作りしています

この部員証、白木の木札、、、は、材木屋さんに決まったサイズで切り出してもらってますが、その後は、全部、お店でつくってます
まず、初めに、酒、たこ梅をひとつずつ焼き印します
(ちなみに、お店で勘定用の酒札として使うときは、この時点でOKです)
そして、キリでひとつずつ穴開けします

酒の木札に錐(キリ)で穴を開けます

酒の木札に錐(キリ)で穴を開けます

この仕事は、たこ梅で一番ヒマそうな人がやっているとのもっぱらの噂です
この人ですけど、、、

酒札キーホルダー製作中です

酒札キーホルダー製作中です

最後は、キリで空けた穴にボールチェーンを通してキーホルダーに仕上げ、ひとつずつ、何で酒札を部員証にしたか?なんてことを書いた由緒書きと一緒に袋に入れていきます

この日も、お店から、6名のお客さまが、スタンプ10個をコンプリート!されたという連絡が来たので、酒札の たこ梅FUN倶楽部員証を作りました

スタンプカード達成した たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けする部員番号入り酒札部員証です

スタンプカード達成した たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けする部員番号入り酒札部員証です

ふぅ~、やっと終わった、、、
と、安心してたら、先ほど、また、4人のお客さまがコンプリート!ってことで、追加で4個の酒札部員証をつくります

がんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!(^o^)

関連記事

蔵出し「しぼりたて原酒」

本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます

酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から

記事を読む

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

二人とも欲しいって鬼滅でも『アレ』人気なのか?

道頓堀 たこ梅 本店、鬼滅でも人気(?)かもしれない『アレ』渡してます!『アレ』ですよ!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で『アレ』を手に入れられるらしい たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も

記事を読む

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い酒を知り隊」打合せです

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!

昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ

記事を読む

特製 鯨手ぬぐい

鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!

さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!

いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!

記事を読む

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」が6月1日より新梅田食道街 たこ梅 北店でスタート!!

環状線一周、新幹線で日本一周、飛行機で世界一周、、、 お客さまと遊ぼう!で、始まった たこ梅

記事を読む

蔵開2019の時にお配りするカードとシート

2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!

明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮

記事を読む

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑