今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!
昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ
そう、12月からのアレが、、、
新酒の酒粕が届きました!
たこ梅は、170年以上前の創業当時から、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をお出しする上燗屋(じょうかんや)という業態、スタイルのお店です
ですから、年中、お酒をおいてます
ご注文を頂くと、ひとつずつ丁寧に錫のタンポで湯煎で燗をつけてお出しします
ところで、お酒は、夏の暑さを超えた秋頃から、新酒の仕込みにはいり、今時分から今年の新酒がでまわってきます
だから、たこ梅でお出ししているお酒も新酒になります
新酒になると、当たり前かもしれませんが、酒粕も「新酒の酒粕」になるわけ、、、
やっぱり、できたての酒粕、新酒の酒粕は、若々しいみずみずしさが感じられる酒粕です
この新酒の酒粕をつかうと、焼いたときも、より旨い!し、大根やにんじん、こんにゃくを短冊に切って寒ブリを入れた酒粕は、心底あったまります
この新酒の酒粕を蔵元である白鹿さんにお願いして、毎年、特別に袋詰めしてもらってます
それが、届きました!!
たこ梅の常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部」っていうのがあります
部員である常連さまには、普段から、お店においでいただくだけじゃなく、お友だちを紹介頂いたり、たこ梅通信というお手紙やメルマガを読んでもらったり、ビール工場見学や酒蔵見学があると、率先して参加してくださったり、、、と本当にお世話になっています
それで、この「たこ梅FUN倶楽部」に入部頂いている部員さまに感謝の気持ちで、12月から「新酒の酒粕」をプレゼントさせていただくんです
今日、明日で、その準備をしないと、、、
あーーーー、いそがしーーーーーーーーー!!(^o^)
たこ梅FUN倶楽部に入部するには?
あ、そうだ!
たこ梅FUN倶楽部の入部についても、お知らせしておきますね!
3回以上お店においでの常連さまは、お店でスタッフさんに
「入部したいんだけど!」って声をかけて下さいね
詳しい入部方法をお伝えします(ちなみに、入部は無料で、部費もありません!:笑)
基本的に、3回以上、お店においでの常連さまは、入部頂けますよ
ただ、「たこ梅FUN倶楽部員の心得」っていうのがあって、読んで頂いて「こういうのエエやないか!」って思っていただける方だけが入部いただけます
【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます
まだ、「たこ梅には、行ったことないけど、これを機会に行きたいなぁ、、、」って思われたアナタ!
お店に行って、「入部のための『よろしくね!』カードちょうだい!」って、お店のスタッフさんに声をかけて下さい
3回来店がわかるスタンプカードを渡してくれますので、2回目、3回目のときに、そのカードを持ってきてもらったら、入部出来ちゃいますよ!(^o^)
2月の酒蔵見学で、新しい部員さんとも、お会いできること、楽しみにしてまーーーーーーす!\(^o^)/
関連記事
-
-
カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります
携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本
-
-
お客さまへのお便り「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」の発送準備すすんでます!
先週、スタッフさんの協力のもと、なんとか書き上げた(ニューズレター)お客さまへのお便り(「たこ梅FU
-
-
たこ梅FUN倶楽部員だけの「ひみつのLINE」あります
たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員、そして、たこ梅FUN倶楽部員というのがあります メルマガ部
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信7月号を執筆中!間に合うのか、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん です またまた、あの時期が
-
-
秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!
お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、
-
-
たこ梅スタッフが田植え、稲刈りした山田錦も入った「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやります!
ときどき、1,2週間限定!売切れ御免!で、季節のお酒をお出しします 季節のお酒「新米新酒 しぼりた
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
再来年用の梅酒をつけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで
-
-
今年も、床下で1年寝かせた自家製梅酒はじめます
今年も始めますよ だって、6月ですもの、、、 床下で1年間寝かせた自家製梅酒はじめます おばあ
-
-
酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吟醸酒の新酒の酒粕 たこ梅