*

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

公開日: たこ梅 北店, 関東煮・おでん

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、
といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです
これでも、下天で半世紀暮らしています

そしたら、女心がわかる!!っていうスタッフさんを発見しました!!

新梅田食道街 たこ梅 北店に、女心がわかるスタッフを発見!

JR大阪駅の高架下で阪急百貨店と阪急電鉄梅田駅の間に、新梅田食道街という飲み屋さんを中心に飲食店が100軒も軒を連ねる飲食街があります

そこに、たこ梅の北店があります
この たこ梅 北店で、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋番を守っているのが北川さん!
男前です!!

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

よく見ると、胸のあたりに、なんぞ書いた名札のようなものをつけています
なんて書いてあるかというと、、、

たこ梅本店の関東煮鍋

関東煮の鍋

オレ!女性の気持ちわかるんです
ダカラ、、、オススメする
やさい袋 400

おすすめする理由は、、、???
きっとあるので、女性の気持ちがわかる北川さんに「なんで、女性に『やさい袋』ええの?」ってきいてあげて下さいね!
ステキな理由が帰ってきますよ!(タブン、、、)

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

ボク、、、
しいたけキライなんですけど
しいたけ 1串200
オススメ!美味しいです
食べて下さいね

え゛ーーーーーー!!
しいたけキライなんかい!?
好き嫌いは、いかんやろ!!
子どもの教育上もアカンやろ!!
って思ったけど、よかったら、北川さんの好き嫌いにかかわらず「しいたけ」の関東煮(かんとだき/おでん)は美味しいので、食べてやって下さいね!

とかまぁ、北川さんだけじゃなく、たこ梅 北店のスタッフさんは、いろんなこと書いた名札(じゃないけどそんなヤツ)をつけてるので、注意して見てみてね!!
なんか、面白いことや、エエこと書いてますから!(^o^)

 

 

関連記事

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ

記事を読む

淡竹(はちく)の関東煮(おでん)

「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の

記事を読む

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東

記事を読む

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

緊急事態宣言中のたこ梅分の営業時間を変更します

たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑