*

これからのリーダシップ勉強会~チームの成果をあげる要因に気づく体験学習~

公開日: 学習・研修&セミナー

昨年の9月から、毎月、道頓堀にある たこ梅本店の和田さん、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東店の岡店長と3人で、チーム経営さんが毎月開催されている「これからのリーダーシップ勉強会」にかよっています
そして、今月、5月も3人で行って来ました!!

これからのリーダーシップ勉強会

9月から翌年の7月までが1クールの1年にわたる勉強会で、単発でも参加可能です
毎月、基本は第2木曜日(たまに変更になります)に19:00~21:00の2時間で開催されます
ちなみに、単発でも参加できますよ!

【チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」】

9月から翌年の7月までが1クールの1年にわたる勉強会で、単発でも参加可能です
毎月、基本は第2木曜日(たまに変更になります)に19:00~21:00の2時間、堺筋本町にある大阪産業創造館(略してサンソウカン)さんで開催されています

チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」

チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」

◎「これからのリーダーシップ勉強会」のねらい
多様性を生かし、協働と変革を促すリーダーシップを学ぶ
人やチームを生かす、自分らしいリーダーシップを身につける

◎「これからのリーダーシップ勉強会」 テーマ

オープニング:学びのねらいをつくる
  9月10日(木) この勉強会で何を得たいのかを考える

チームに対する洞察力を高める
  10月8日(木) チームの関係性をつかむ<対話>
  11月12 日(木) 場をみるトレーニング(1)
  12月10 日(木) 場をみるトレーニング(2)

自らのレジリエンス(回復力)を高める(1)
  1月14日(木) レジリエンスを高めるためには?<対話>
  2月18日(木) チームづくりのための“介入”を試してみる

チームの成長を促す力を高める
  3月10日(木) チームの成長を促すためには?<対話>
  4月14日(木) チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(1)
  5月12日(木) チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(2)

自らのレジリエンス(回復力)を高める(2)
  6月9日(木) メンタルタフネスを高める

クロージング:1年間のまとめ
  7月14日(木) 学んだことをわかちあい、次の一歩を踏み出す

また、次クールも、9月からスタートが決定したそうです!
9月から始まる「これからのリーダーシップ勉強会」のスケジュールや内容はこちらです
「これからのリーダーシップ勉強会」9月からのスケジュールなどはコチラをクリック!

チームの成果をあげる要因に気づく体験学習

今回は、前回(4月)につづいて「チームの成果をあげる要因に気づく体験学習」です
前回は、身体をつかって、チームで行動するワークでしたが、今回は、模擬会議をします
そして、メンバーの行動、発言、心の動き、そして、自分の行動、発言、心の動きをつぶさに観察し、ふりかえり、対話していきます

チームの成果をあげる要因に気づく体験学習のワーク

チームの成果をあげる要因に気づく体験学習のワーク

その中から、「チームの成果をあげる要因」とは何か、、、を一緒に考えていきました
もちろん、正解なんかありません(笑)

私に湧いてきのは、成果をあげる要因の前に、「チームの成果」とは何かということでした
そして、このとき、私が感じた「チームの成果」とは、「お互いの深い理解の中から共に創造することで産み出されるもの」です
すると、そのための要因としては、聴く、場を感じる、話し合ってることを明確にする(会議メモをとるとか、言葉の意味・解釈を確認するとか)、妥協しない、安全な場をつくるなどが出てきました
普段心がけていること、意識してやっていることもあれば、知っていても出来ていない時もあったりします

また、ワーク後のふりかえりの時間で、お互いへのフィードバックもあって、自分の気づいていないクセも知ることが出来ました
いくつかありましたが、「急に声が大きくなる」があります
まったく、気づいていなかったのですが、おそらく、私にとってみると、何かに関心を示して、「率直に言ってるだけ!」なんだろうと思います
ただ、この行為(=「急に声が大きくなる」)は、周囲の人を驚かせるインパクトがありました
こうやって、教えてもらうと、(萎縮するのではなく)意識を向けて、さらに気づいていくことが出来ます
ほんと、定期的にこういう「場」に足を運ぶ、浸(つ)かるのって大事だと感じました

勉強会のあとは和田さん、岡店長と「ふりかえり」会です

「これからのリーダーシップ勉強会」のあとは、本店の和田さん、東店の岡店長と3人で、学びをシェアしたり、意見を交換したりする「ふりかえり」会をします
もちろん、この日も、近くの居酒屋さんに場所をうつして、喉をうるおしながら「ふりかえり」ましたよ!

リーダーシップ勉強会後に「ふりかえり」です まずは、カンパーイ!!

リーダーシップ勉強会後に「ふりかえり」です
まずは、カンパーイ!!

「これからのリーダーシップ勉強会」では、ワークは3テーブルに分かれてやったんですが、各々、違うテーブルに散ります
今回の勉強会に限らず、社外研修、社外セミナーでは、他社の方と一緒になる、たこ梅のメンバー同士で固まらないようにしています
普段、接点のない方々の反応をしったり、逆に、自分が与えるインパクトを知ることが、より学びにつながると考えているからです

聞けなかったことが聞けるようになった!

で、今回も、3テーブルに分かれていたので、各々のテーブルでどうだったか、自分としてはどうだったかについて対話していきます
もちろん、勉強会以外のことについても、いろいろ話をしました
和田さんが言ってましたが、会社ではなく、単なる飲み会でもなく、勉強会のあとに「ふりかえり会」を重ねることで、以前では話せなかったことが話せるし、聞けなかったことが聞けるようになってよかった!

これを聞いた時、正直、一緒に勉強会に来てよかった!と思ったのと同時に、そういう効果もあるんだ!ということを和田さんに教えてもらった感じがしました
今後、この勉強会だけでなく、勉強会、セミナー後に「ふりかえり」会などで、他のスタッフさんとも一緒に過ごす、対話する時間を取っていこう!って勇気づけられました
これからも、がんばりますよーーーー!!
あ、楽しくね!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2の対話会 1組目

ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です

ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2017 第1講のふりかえり!!

ワクワク系マーケティング実践講座2017に行ってくれたスタッフさんとふりかえり!

ちょうど1年前、たこ梅 分店の上原さん、東店の大西さんが、大阪から新横浜まで連続5回の「ワクワク系マ

記事を読む

「“商い”デザイン」Ver.3.1できたーー!

たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!

お店、会社って、いろんな在り方、目指すものがあるし、各々、違ってますよね いや、違っていていい!!

記事を読む

本日(7/19)から4日間、臨時休業です

本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

本棚を買いに行ってきました!

床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!

事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出

記事を読む

NVCオンライン基礎講座の準備が整いました

スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!

昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非

記事を読む

営業中・仕込み中の行動探求とは?

9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~

おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

3人で、勉強会後の「ふりかえり」です

12月の「これからのリーダーシップ勉強会」にスタッフさんと行ってきました!

たこ梅は、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®です 170年以上前から、、

記事を読む

ワクワク系マーケティングの本をもつ安藤店長

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を安藤店長にプレゼント!

昨年、一昨年と、たこ梅のスタッフさんが、5月から翌年1月まで、何度か、新横浜まで通ってます ワクワ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑