*

難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!

難波の公園の桜は七分咲き~蕾です

今日から、4月ですね
昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難波あたりをあるいていると公演の桜が咲き始めていました

七分咲くらいの桜です

七分咲くらいの桜です

キレイだなーと近寄ってみると、、、

桜の枝に近寄ってみると、蕾があちこちに見受けられます

桜の枝に近寄ってみると、蕾があちこちに見受けられます

きれいに咲いている花の間に、たくさんの蕾がみられます
と、思うと、同じ公園に、こんな桜の木もありました!

同じ公園でも、ほとんど咲いていない桜の木

同じ公園でも、ほとんど咲いていない桜の木

花は、木全体でも、数えるほど、、、
ほとんどが、かたい蕾のままです
隣の桜は、もう、七分咲きくらいなのに、同じ場所でこんなにも開花状態が違うって不思議ですね!

ソメイヨシノの次は造幣局の桜の通り抜け

染井吉野(ソメイヨシノ)は、3月終わり頃から4月の初めにパーッと咲いて、サッと散ります
大阪では、その後に、造幣局の桜の通り抜けがあるんですよね
わたしも、子どもの頃、よく親に連れられて毎年通り抜けに行ってました

今年の造幣局の桜の通り抜けは、4月8日(金)から7月14日(木)までの7日間です
133品種349本の桜が楽しめます
本数に驚きはしませんが、その品種数には驚かされます
詳しくは、造幣局さんの公式サイトをご覧下さいね!
造幣局さんの桜の通りぬけのページはコチラ!

お花見に関東煮(かんとだき/おでん)もいいですよ!

桜と言えば、お花見ですよね!
たこ梅のお客さまの中には、お花見に、関東煮(かんとだき/おでん)をお持ちになる方がいらっしゃいます
数人だと、お店の12品入った3千円(税別)のセットを2つくらい注文されて持って行かれます
大人数の場合は、自分でタッパ(かな?大きな容器?)を事前に持ってこられて、当日、それに入った関東煮(かんとだき/おでん)をお持ちになります

お持ち帰り用関東煮(かんとだき/おでん)12品

お持ち帰り用関東煮(かんとだき/おでん)12品
(実際には、特製辛子とお出汁がついてます)

花見に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)持って行きたい!!
って方は、事前に、お店にお立ち寄りの時や電話で数量や取りに来られる日時をスタッフさんとご相談くださいね!
楽しいお花見を応援させていただきます(^o^)

たこ梅のお店の場所や連絡先はコチラをクリックして下さい!
たこ梅のお店のページ

大阪からは、遠いよ!
そんな方は、お取り寄せ(通販)もありますよ
たこ梅のお取り寄せ(通販)のページ

それでは、短い間かもしれませんが、美しい桜を各々のやり方で楽しみましょう!!(^o^)

 

関連記事

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!

秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「

記事を読む

村の直売所でかった野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

緊急事態宣言の全面解除を表明する安倍首相

緊急事態宣言が全面解除!でも、毎日、売上70-80%ダウン!その本当の理由は、、、、

昨日、安倍首相が正式に緊急事態宣言の全面解除を表明しましたね 緊急事態宣言が全面解除 ニュースか

記事を読む

涼んでくださいな!おでん屋は、設定温度24℃!!

涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!

蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

季節の「淡竹(はちく)」関東煮・おでんのお取り寄せは今日までですよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月21日、

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「おくら」

店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

「eumo」面白いかも知れない

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店に本店の和田店長が応援

唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑