*

たこ梅通信4月号の発送が完了しましたよ!!今日、明日には届きます

公開日: お知らせ, お客さま関係性

やっと、完了して、ほっ、、、としています
そう、送り出し終えました、、、
3ヶ月ごとのアレです

たこ梅通信4月号の発送が完了です

たこ梅では、3ヶ月ごとにお客さまに、たこ梅での出来事やお知らせ、季節の商品などの情報をお手紙でお届けしています

ニューズレター「たこ梅通信4月号」の印刷がととのいました

ニューズレター「たこ梅通信4月号」の印刷がととのいました

次号は、「たこ梅通信4月号」です
これを全部封筒詰めして、やっと、昨日、発送が完了しました
あ、ちなみに、封筒詰めをしてくれたのは、事務所のお姉さん方です
ホント、普段の仕事に加えて、封筒詰めという仕事もやっていただいて、感謝です

「たこ梅通信 4月号」を発送です

「たこ梅通信 4月号」を発送です

特別純米山田錦と木枡、錫の上燗コップ

特別純米山田錦と木枡、錫の上燗コップ

たこ梅通信の発送数もだんだん増えて、昨日は、郵便局のお兄さんに、段ボール箱で4箱分になるお手紙を取り来ていただきました
速い地域では、今日中、遅くとも明日か、明後日には、お届けできると思います

 

一昨日のブログで紹介した5月の特別純米山田錦の試飲&特製一合枡プレゼントの券も同封してますので、届くのを楽しみにしていて下さいね!!(^o^)v

関連記事

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

「たこ梅 追っかけ四〇年」の著者 平野耕平さんと

たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!

お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

FUJIWARAのフジモンさんのドキュメント番組のロケ収録です

道頓堀 たこ梅本店でロケ収録のフジモンさん「なれそめ ザ ペアレンツ」が9月18日オンエア!東京ですけど、、、

8月に道頓堀にある たこ梅 本店でテレビ番組のロケ収録がありました それが、いよいよオンエアになる

記事を読む

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)ブース

西宮 白鹿さんの蔵開きに たこ梅も出店!サポーターさんに手伝っていただいて何とか無事に終わりました!感謝!!

先週の土曜日、2月16日は、西宮の酒蔵「白鹿」さん(辰馬本家酒造)の蔵開きの日です 白鹿さんの蔵開

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を書いています

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を執筆中!間に合うのか、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん です またまた、あの時期が

記事を読む

わ組、も組のバッヂ販売個数のグラフ(かな?)

新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、

新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で

記事を読む

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑