こんな『正社員さん』を募集してますよ!!
公開日:
求人・採用・教育
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
正社員さんを募集しています
いま、たこ梅では、
・気ぃよー働きたい
・お客さんを喜ばせたい
・お客さんの人生を豊かにするのって楽しい
って思ってる人を正社員さんとして募集します
ひとつは、たこ梅で5年半一緒にはたらいていた島田さん(北店→分店)が、独立という自分の夢に向けてステップアップするため旅立たれるから
もともとは「3年間で、、、」と言ってましたが、3年経ったときに面談する中で、もう少したこ梅で勉強することがあるのに気づいて、もう2年いてくれました
そんな島田さんもいよいよ卒業されるのため、正社員さんを募集しています
正社員さんのお仕事
たこ梅の正社員さんは、
・美味しいものを作って出す
のは、もちろんですが、
・お客さんに喜んでもらう
・お客さんの人生の豊かさに貢献する
のがお仕事です
ですから、
・イベントの企画(画像は、おでん総選挙、蔵開き出店)や運営
もすれば、
・お客さんに喜んでもらう知識、能力を高める研修
で学ぶこともします
また、学びを深めるためには、
・自分の思考のクセや無意識に抱いている前提、枠組みに気づく
ことも必要です
毎月1回面談の時間に、成人発達理論をもとにビル・トーバート博士が開発された行動探求(Action Inquiry)という自分の枠組みに気づく取り組みも行ったりしています
もちろん、こうやって色々学びますが、
・学んだことを現場の普段の仕事の中で実践
して、店長や周りのスタッフからお互いにフィードバックすることで、
・学びと実践のループ(学び→実践→学び→実践→・・・)が繰り返され、本人の実力が上がっていきます
こういうお店なので、
・楽しく働きたい
・人に喜んでもらうことが好き
・自分の能力やスキルを高めたい
方は、ぜひ、応募して
【たこ梅の求人サイト】
求人の詳細はコチラをご覧下さい
→ たこ梅の求人ページ
※応募も同じ求人ページからできます
関連記事
-
-
新人オリエンテーション用の資料をちょこっとDX化!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の求人 2年振りく
-
-
松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場
-
-
家族の時間が最優先!アルバイト、パートスタッフさん募集です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、たこ梅では、道頓
-
-
7月の現場会議~会議ファシリテーションの講座で学んだことを実践~
この前、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議がありました たこ梅の公式定例会議は、この現場会議と
-
-
社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!
飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!
昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
~1月の現場会議~たこ梅から求人誌を創刊!?~~
この前、今年最初の たこ梅若手スタッフさん中心の会議である現場会議が開催されました 議題は、いくつ
-
-
「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!
9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)
昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ





















