*

夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

公開日: たこ梅 分店, 求人・採用・教育

おはようございます!
170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋をやってる『たこ梅』五代目店主の てっちゃん(岡田哲生)です

突然ですが、、、
今、絶賛、洗い場さん募集中です!
あ、梅田です、、、

夕方から、手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

夕方5時から11時まで、手伝ってくれる洗い場さんを募集しています
阪急や御堂筋線の梅田駅、JR大阪駅から、1分弱の超駅チカ!
新梅田食道街 1Fにある たこ梅 分店(ぶんてん)の洗い場さんです

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

このブログ読んでられる方にはわかると思いますが、たこ梅の面白いスタッフさんと一緒に働いてくれる方、待ってます!!
それから、スタッフさんの寒いギャグにも耐えられる方で、お願いします m(._.)m

ただ、洗い場さんといっても、お店によって、洗い物の種類や量など、まちまちですよね!
だから、「どんな、洗い場かなぁ~?」て気になるかも、、、

そんなときは、1~2日程度の体験入店もご用意してますので、まずは、
・どんな職場なのか?
・実際の仕事はどうなのか?
・どんなスタッフさんと働くの?
っていうことも、実際に体験して、納得してから入社していただくことができます
(ちなみに、体験入店の待遇は、研修中の待遇と同じで時給885円です)

「ちょっと、やってみようかな?」「まず、話を聞いてみたいな、、、」ってアナタ!
採用係(担当:藤原・加藤) 06-6631-5744
または
たこ梅分店 06-6311-3309
へお電話下さいね!!
気になることの質問だけのお電話もOKですよーーーー!
気軽にどーーぞーーーーー!!(^o^)v

関連記事

「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!

9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお

記事を読む

18年、8年、3年って何?

新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です

この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知ら

記事を読む

HEADS 暮松社長の講演

理想的な人材を採用し定着してもらうためのセミナーに行ってきました!

いま、中小企業、特に飲食、サービス業は、これまでにない採用難です たこ梅も、飲食業なので、採用に苦

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

涼んでくださいな!おでん屋は、設定温度24℃!!

涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!

蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、

記事を読む

新人スタッフさん用に設定中のAndroidタブレット

新人スタッフさん用に情報共有のAndroidタブレットを設定中、、、

この1,2ヶ月、たこ梅的には、新人さんラッシュです 現在、5名のスタッフさんが、各店舗で研修中、、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「なると」と「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑