*

海外からのお客さへの対応を考える「インバウンドおもてなしセミナー」に行ってきました!

公開日: 学習・研修&セミナー

最近、中国、台湾、韓国、タイ、、、など、アジアを中心に海外からのお客さまが、たこ梅でも増えています
それで、本店、北店、分店、東店のスタッフさんと一緒に、そういった海外からのお客さまに対応するためのセミナー参加してきました

海外のお客さま対応のセミナーに参加

今回参加したセミナーは、私のお友達であり、お店のお客さまでもある方から、「インバウンドおもてなしセミナー」っていうのがあるよ!というのを教えていただきました
このセミナーは、神戸ビジネススクール株式会社の副校長である三宮優子先生が中心となって開催されています
神戸と大阪で開催されていて、大阪の会場は、なんと、阪急グランドビル!!
実は、梅田の たこ梅 北店・分店・東店から、徒歩1分の場所!
メチャ近です!ラッキー!!

「インバウンドおもてなしセミナー」にスタッフさんと参加しています

「インバウンドおもてなしセミナー」にスタッフさんと参加しています

少人数セミナーなのですが、三宮先生に、各店からひとりずつと私で5名で参加したいのですが大丈夫でしょうか?とお問い合わせしたら、なんと、「もちろんです!今回は、たこ梅さんで締め切りますので、海外からのお客さまのことで課題をお知らせ下さい!それにあわせてやりましょう!!」との返事です
もう、専用セミナーですね(^o^)

海外のお客さまに対して大切なことは、、、

今回は、英語と中国語のセミナーですが、最初に参加者に質問されたことは、「海外のお客さまに対して、何が、一番大切ですか?」ということ
「英語が話せる」「英語メニューがある」というのが一番よくある答えなんだそうです
ただ、海外からのお客さまが、「行ってよかった!」と口コミされている大阪お店トップ5をみると、英語対応スタッフはおろか、英語メニューすらないお店も入っています
英語のメニューがあってよかったというのも確かに口コミで出てきますが、一番じゃない!!
英語や中国語は話せるかよりも、「歓迎されてるか」ということが一番です

英語メニューがなくても、どこで歓迎されてるかどうかがわかるかというと、、、
それは、態度や表情です
日本語でもいいし、片言の英語でもいい!!
たとえば、海外のお客さまに、大きな声で、満面の笑顔で「いらっしゃいませ!」あるいは「Hellow!!」と、両手を広げて伝える
それだけで、お客さまは、歓迎されてるんだ!って伝わるんですよね
英語や中国語で、挨拶や人数やオーダーを取るときの簡単なフレーズが3つから5つも覚えていれば大丈夫
決して、上手な英語、中国語を話すよりも、確実に伝わるのが大切だし、その時に気持ち、思いを態度や表情で表現して一緒に伝えるのが肝心なんだ!ということも、今回のセミナーで体感を持って教えていただきました

そして、私が、今回のセミナーを通して大切だと感じたのは、、、
出来ないこと、やって欲しくないことは、あらかじめ伝える!ということ
海外のお客さまから選ばれた口コミトップ5の中のあるお店は、英語メニューも英語が出来るスタッフもいない
さらに、並ぶお店なので、30分、1時間待つのはふつう、、、

それでも、クレームがでない!その理由(わけ)は、、、
口コミサイトに、30分ならんで食べた!1時間まっても、行ったかいがあった!(写真付きで)○○がおいしい!などとあるので、そのお店にいらっしゃるお客さまは、事前に、お店でできること、できないこと、待つことなど、通常デメリットになることを全てわかっている!
だから、その上でお店に行かれるのでクレームがでないんです
言い換えると、クレームって、事前情報の不足!お客さまにキチンと伝えていないことが原因!と言えると思います
だったら、最初にちゃんと、できること、できないこと、やってほしいこと、やってほしくないこと、を伝えておけばいいんじゃないでしょうか?

お店のルール、お願いを事前に伝えるには、、、

今回、英語と中国語の「インバウンドおもてなしセミナー」に参加して、現場で役立つ!海外からのお客さまに喜ばれる!ヒントやスグに出来るスキルをいくつも教えていただきました
そして、このセミナー後に、一緒に参加したスタッフさんと、簡単ですが「ふりかえり」をして決めたことがあります
それは、お店のルール、お願いを伝える基本シートを作成しておく!ということです
それで、11月の若手スタッフさんの現場会議の時に、まずは、日本語で、店ごとに海外のお客さまに事前に伝えておきたいルールやお願いを持ち寄ることにしました
そして、現場会議の場で、全店で使えるルール、お願いにブラッシュアップ!
それを英語や中国語にしていこうって決めました

そうやって創ったシートなどを店頭や店内に貼っておけば、クレームも減るし、そういうのを望まない海外からのお客さまは、ご自分で判断されて、たこ梅にはいらっしゃいません!
つまり、たこ梅に合わないお客さまは来なくなるし、「なるほど、そういうルールなのね!OK!」という たこ梅にあう海外からのお客さまだけになるということです

今回、この「インバウンドおもてなしセミナー」に参加させていただいて、行動に繋がるヒントや発見をいくつも得られて、本当によかったと感じています
神戸ビジネススクールさんが開催されているのですが、お話しをうかがうなかで、メニューを英訳する!上手に中国語が話せるようになる!のではなく、「相手に伝わる!」を一番大切にして、そこから、かかわろうとされているのを強く感じました
もちろん、お店、会社、現場によって、状況もいろいろ、、、
そこで最適な伝わるコミュニケーションは、どういうものか?という視点に立って、話され、かかわっておられるのだと思います

丁寧にいろいろ教えて下さった神戸ビジネススクールさんの三宮副校長、柳さん、ありがとうございました!!
まずは、海外からのお客さまへのルール&お願いシートを作成します(^o^)
ところで、「え、神戸ビジネススクールさんって、どんなとこ?」「海外からのお客さま対応で、どんなこと手伝ってくれるの?」って、興味をもたれた方もいらっしゃると思うので、URLを載せておきますね
→ 神戸ビジネススクールさんの公式サイトは、コチラをクリック!

海外のお客さまにも、楽しんでいただき、上燗屋(じょうかんや)の文化をお伝えしていきます!!
がんばるぞーーーー!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

成人の発達段階について学びます

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー

昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いまし

記事を読む

出てきたアイデアをポストイットに書いて貼りだし整理

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました

9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い

記事を読む

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

徳島行きの高速バスに乗り込みます

HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が

記事を読む

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)のDVDが届きました!

第3回 ホワイト企業大賞の西精工さんは、すごい会社だ!っていうのは以前からあちこちで聞いてました

記事を読む

日本人初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんと記念に撮影

「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!

ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度

記事を読む

ロバート・フリッツ氏と記念撮影

「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、

先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が

記事を読む

発表後に参加者からの質問に答える和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です

今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新

記事を読む

NNAさんで7月の研修のふりかえり

7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!

毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌をつかったABD

会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ

毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑