*

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)を購入!

最近、ホラクラシーという組織が流行ってる(?)というか、話題になっているようです

日本の人事部さんのサイトによると

「ホラクラシー」(holacracy)とは、従来の中央集権型・階層型のヒエラルキー組織に相対する新しい組織形態を示す概念で、階級や上司・部下などのヒエラルキーがいっさい存在しない、真にフラットな組織管理体制を表します。ホラクラシーの下では、意思決定機能が組織全体に拡張・分散され、組織を構成する個人には役職ではなく、各チームでの役割が与えられます。細分化されたチームに、それぞれ最適な意思決定・実行を行わせることで、組織を自律的・自走的に統治していくシステム――それがホラクラシーです。(日本の人事部 ホラクラシー より)

というような組織で、現在、最も進化した組織形態とも言われています

ただ、ホラクラシーのようなヒエラルキーではなく、権限と責任が分散され、その(一般的に比較的小さな)組織単位あるいは個人単位ごとに意思決定し、自律的に統治(という言葉がふさわしいかどうかはおいておいて)されている組織形態は、ホラクラシーだけではなく、他にも種々あるようです

この全体を組織の進化、あるいは、発達と捉えて、どのように組織が進化、発達してきたのか、そして、どこへ行くのか?を様々な組織を観察し分析することにより論じている(らしい/ってまだ読んでないので ^^;;)本が、日本語に翻訳され出版されました

それが、「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)です

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

この本のページをめくると、いきなりカラー刷りの「付録」が目に入ってきました
そこには、「本書における人類のパラダイムと組織の発達段階」というタイトルがついています

人類のパラダイムと組織の発達段階

人類のパラダイムと組織の発達段階

発達段階ごとに色分けされてて、このように書かれています

【人類のパラダイムと組織の発達段階】

進化型・ティール)変化の激しい時代における生命体型組織の時代へ。自主経営(セルフマネジメント)、全体性(ホールネス)、存在目的を重視する独自の慣行。

多元型・グリーン)多様性と平等と文化を重視するコミュニティ型組織の時代へ。ボトムアップの意思決定。多数のステークホルダー。

達成型・オレンジ)科学技術の発展と、イノベーション、起業家精神の時代へ。「命令と統制」から「予測と統制」。実力主義の誕生。効率的で複雑な階層組織。多国籍企業。

順応型・アンバー)部族社会から、農業、国家、文明、官僚制の時代へ。時間の流れによる因果関係を理解し、計画が可能に。規則、規律、規範による階層構造の誕生。教会や軍隊。

衝動型・レッド)組織生活の最初の形態、数百人から数万人の規模へ。力、恐怖による支配。マフィア、ギャングなど。自他の区分、単純な因果関係の理解により分業が成立。

神秘的・マゼンタ)数百人の人々構成される部族へ拡大。自己と他者の区別が始まるが世界の中心は自分。物事の因果関係への理解が不十分で神秘的。

無色)血縁関係中心の小集団。10数人程度。「自己と他者」「自己と環境」という区別がない。

これって、人の発達段階を組織に適用というか応用している面があるように思えました

発達理論ごとの意識の発達段階対比

発達理論ごとの意識の発達段階対比

それで、ケン・ウィルバーの「進化の構造」を読んでいたときに、意識のスペクトラムという考え方が書かれていて、意識の発達段階を色になぞらえていたのを思い出しました

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

このティール組織で用いられている「色(カラー)」も、その順番と同じです
これと同じと言うことは、ティール組織の先には、Turquoise → Indigo → Violet → Ultraviolet → Clear Light の組織形態があるということになります(?)

まだ、読んでもいないので、ちょっと先走りすぎですが、こんなことを考えながら、明日、1月26日の金曜日の出張からお供として読んでいこうと思います

昨年から、たこ梅でも、行動探求という発達理論をベースとしたテクノロジーを導入していて、「発達」がこのところの私のマイブームでもあるので楽しく読み進められそうです!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・

記事を読む

映画「県庁の星」のDVD

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ

記事を読む

まとめ買いしたアーノルド・ミンデルの本12冊

宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、

昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ

記事を読む

成人発達理論と行動探求の概要をレクチャー

新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!

2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中

記事を読む

「行動探求」のオリエンテーション

新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです

2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事

記事を読む

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です

昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し

記事を読む

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケート結果

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!

4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

付箋をつけられた書籍

簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます

平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう

記事を読む

たこ梅 東店の北川さんと行動探求(Action Inquiry)

8月からスタッフさんと毎月の行動探求を再開です!

たこ梅では、スタッフさんひとりひとりに本質的な変化を呼び起こし、成長、発達をサポートする仕組みがあり

記事を読む

Comment

  1. 板倉 由美子 より:

    てっちゃん、ちょうどティール組織の本を購入して届いたところです。また、シェアできたらうれしいです。

    • ゆみさん
      大阪への新幹線でも読んでいました
      まだ、最初の方なのですが、初めの方は、まず、成人の発達理論をかいつまんで知識として提供している部分があります
      これが、簡潔で私はわかりやすく感じました
      発達理論ベースで書かれているようですね
      現在、第1章で、無色組織からティール・進化型組織までの各段階の概要、特徴を読んだところです
      このあと、実際の組織の事例も出てくると思うので楽しみです
      お互いにシェアできると学びも深まって楽しそうですね!(^o^)

たこ梅 五代目店主 てっちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑