*

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、
これまでのマーケティングでは上手く行かないのでは?という思いから、新たなスキルやテクノロジーを探し求めました

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

そして、平成22年、「学習する組織」という考え方に出会い、「これや!!」と思って、学習する組織を構築すると決めて7年がたちました

スタッフさんも私もいろんな研修やセミナーを受けたり本を読んだりしても学んでいます
いくつかの研修は、毎年開催、あるいは、毎年、誰かが受講するようになってきました

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」を開催しました!

そんな中に、コトマーケティング協会の代表理事である松野恵介先生にお願いしている「POPで楽しく価値を伝える研修♪」があります
毎年、2,3回の連続講座で開催してもらって、今年が5年目となります

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」が始まりました

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」が始まりました

この研修、正社員さんはお仕事として参加、パートスタッフさんは、希望者は参加してね!ってことにしています
というのも、パートさんは、ある決まった時間に働きたい!!って方が多く、10時から18時くらいまでの終日研修は、受けるのが難しい方もいらっしゃいますから、、、

この研修スタート時は、パートスタッフさんの参加はゼロ、、、
でも、今年は、6名のパートさんが参加して下さいました
徐々に、面白そう!楽しそう!とか、同じ店の仲間と一緒に受けてみたい!!って思ってくれるようになってきたんですね

毎年「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが中身は進化してます!

この研修、最初の時から、タイトルは「POPで楽しく価値を伝える研修♪」で、今年も「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」で、毎年、同じです
今回は、最後に、今年の西暦をつけてみましたけど、、、(笑)

でも、内容は、どんどん進化しています

1年目は、POPを書く以前に、POPってなに?音楽のジャンル?くらいの勢いなので、POPって何なのか?からスタートです
そして、とにかく1回、POPを実際に書いてみる!
そんなことから始まりました
まず、書く!書く!書く!なんでもええから書く!です(笑)

それが、2年目の時は、単にPOPを書くのではなく、誰に、何を伝えて、どういう行動をとってほしいのかを明確にしてPOPを書くことに重点を置いていきました

3年目となると、誰に、何を伝えて、どういう行動をとってほしいのかを行動のシナリオとして考えて書いてみるチャレンジをしました

4年目は、行動のシナリオの元であり対象である『人』にフォーカスして、仕組みや取り組みを考えて行くという、ちょっと高度になってきます
ちなみに、この4年目の研修も、タイトルは「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが、実は、1枚もPOP書きませんでした、、、^^;;;

そして、今年、5年目は、イベントや企画、仕組みを構築する全体の流れや段取りを作っていけるようになる!というのがゴールです
これ、結構、難易度高いです!

まぁ、こんな感じで、毎年、研修のタイトルは同じでも、中身も、それについてきてくれるスタッフさんも、どんどん、進化しています

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」は、どんなだったかというと、、、

POPを基本に戻って書いてみる

POPを1枚も書かなかった昨年とは異なり、まずは、基本に戻って、POPを書いてみます

基本に戻ってPOP制作のおさらいです

基本に戻ってPOP制作のおさらいです

各店、実際につかっているPOPをもちよって、それを「誰に」「何を伝えて」「どうして欲しいのか」、そして、書き方のレイアウトフォーマットに基づいてリバイスしてみます

既存のPOPを基本に戻ってバージョンアップしてみます

既存のPOPを基本に戻ってバージョンアップしてみます

さすが、5年目、、、といっていいと思います
POPのビフォー、アフターでいうと、こんな感じです!

POPのBefor,After 上がオリジナルで、下の案がリバイスしたPOPです

POPのBefor,After
上がオリジナルで、下の案がリバイスしたPOPです

リバイスしたPOPでは

A案)
一度は食べたことが率 たけのこの里 98%
まだ、食べた子のない率 関東煮のタケノコ 97%
実は美味しかったと気づく率 100%
徹底先行 300円

B案)
たけのこ食べたい けど
下ゆでめんどくさい!
おでん食べたい けど
自分でするのめんどくさい!
だから、全部やっときました!!
味はもちろん◎
たけのこ 300円

って、正直、うまいなーーー!!って思いました
こんなのを10分足らずで、さらさらっと書けるようになっているんです

ちょっと、基本にもどってみるだけで、、、
どのスタッフさんも、POPの書き方の基本通りにやってみて、「うーーーん、やっぱり違うな!基本大事や!」「(基本を)守ってかくと、かえって、いろいろ書けるわ!」なんて声が出ていました

イベント、企画、仕組みの構築を段取りから作れるようになる

さて、POPのおさらいをして、頭も身体もウォーミングアップできたところで、イベント、企画、仕組みの構築を段取りから作っていける!さらに、きちんと結果を測定してふりかえり、次の生かしていけるようになる!研修が始まります

イベントや企画を「誰に」「何のために」やるのかを考えます

イベントや企画を「誰に」「何のために」やるのかを考えます

とはいえ大事なのは、イベントにせよ、企画にせよ、誰(どんなお客さま)を対象として、何のためにやるのか?という目的がハッキリしていることが大事です
これが明確だと、何をすればいいか、何が必要か、、、とかが、とってもわかりやすくなるからです

そんなことを小講義もまじえながら、実際に付箋で必要な項目や準備物を書いてはりだしたり、タイムスケジュールをつくっていったりします

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

もちろん、例えばイベントだと、どんなシナリオなのか、、、という概略も同時につくっていきます
講師の松野先生もおっしゃってましたが、昨年の研修の時に、変わった!とおもったけど、今年はそれ以上に変わってきてるっていわれました
雰囲気がぜんぜん違う、、、と!

店ごとの作業、ワークを見ていると、研修のスタートから、まとまりがいいというか、何かすでにゴールを共有していて一緒にそこに向かってすすんでいるような雰囲気があるんです

だから、どのワークも早い!早い!!そして、中身も、おもしろい!しっかりしている!んですね

どんな準備、段取りが必要か熱く意見交換です

どんな準備、段取りが必要か熱く意見交換です

意見も、特定の人にかたよることなく、思ったら、思った人が発言していました
何より、どのテーブルも声が「明るい」んです
そして、やっぱりどのテーブルも一人二人、途中から立って作業をしています(笑)

店ごとに、結構、詳細なスケジュールが出来上がってきます

店ごとに、結構、詳細なスケジュールが出来上がってきます

店ごとに、詳細なスケジュール、必要な準備なども、模造紙に付箋をつかって書き入れていました
もちろん、「いつまでに!」ってことも大事なので、日付も、、、

この日のまとめと、9月の第2回に向けての宿題が言い渡されました

この日のまとめと、9月の第2回に向けての宿題が言い渡されました

各店、実施可能なレベルまで、項目、スケジュールともできあがったので、実際にやって、次回9月の研修時にその報告をするのが宿題です
単に報告するのではなく、そこに至るプロセス、生まれた結果から何を学ぶのか?そして、それを次ぎにどう生かしていくのか?そんなことが問われる報告と発表になります
なんか、ちょっと、レベル高そうでしょ!!
スタッフさんたち、ええ感じなんですわ!(^o^)

ところで、ここで暴露しておくと、、、
実は、この日の研修、17:45終了の予定でした
あとの懇親会もあるし、長くても疲れるので、できたら17時くらいに終わってもらえたら、、、って松野先生にお願いしていたんですが、返事は、内容が濃いので、17:30くらいまでは、、、できたら、もう15分、17:45にしてほしい!とのことでした

まぁ、伸びることは予想してたので、部屋自体は、終日(21:30まで)押さえてあるので、17:45でOKです!とお返事しました
とはいえ、「きっと、もうちょっと伸びて18時おわりやろな、、、懇親会は18:30で予約するように幹事さんたちに言っておかないと」って思ってました

ところが、、、

実際は、17時きっかりに終了!!

松野先生の予想も、私の予想も遙かに超えて、うちのスタッフさんたち、やり遂げちゃったんです!
さらに手際がいいのは、様子を見ていた幹事さんたち、予約時間を早めの時間に変更もしてくれていたんです

いや、まいりました、、、
そして、ほんとにスゴいわ!
ありがとーーーーーーーー!!!!!

ってことで、後は、お楽しみの懇親会です!

研修のあとは懇親会です!

今回は、会場となった大阪産業創造館のスグ近くにある焼き肉屋さんです!!

この日は、焼き肉です!!

この日は、焼き肉です!!

キレイで、美味しそうなお肉がいっぱい!!です

懇親会のスタートは、カンパーイ!から

懇親会のスタートは、カンパーイ!から

まずあ、ビールでカンパーーーーーイ!!
楽しく飲んで、食べてしばらくすると、、、

新梅田食道街 たこ梅 分店の金田さんの勤続10年表彰です

新梅田食道街 たこ梅 分店の金田さんの勤続10年表彰です

新梅田食道街 たこ梅 分店の調理場につとめる金田さんが、今年、勤続10年です
そう、勤続10年表彰です!!
焼酎好きの金田さんの希望で錫の焼酎コップとリフレッシュ休暇もプレゼント
おめでとーーーございまーーーーーーす!!

続いて、今年の研修が、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」の5年目と言うことで、、、

講師の松野先生に、研修5年目の感謝の気持ちです!

講師の松野先生に、研修5年目の感謝の気持ちです!

講師の松野先生に感謝状と記念の錫の上燗コップをプレゼントです

松野先生のアシスタント阪田さんにも五年目の感謝です!

松野先生のアシスタント阪田さんにも五年目の感謝です!

もちろん、この5年、研修を支えてくれた松野先生のアシスタント阪田さんにも感謝状と、こちらは、錫の焼酎コップをプレゼントです

朝10時から、懇親会が終わったのが夜の8時過ぎ、、、
とても、そんなに時間がたったとは思えない、あっという間の「POPで楽しく価値を伝える研修♪」でした
9月の第2回目まで、スタッフさんといっしょに、ますます、楽しくがんばるぞーーーーーーーー!!(^o^)v


で、2回目の9月の研修は、、、

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

→ POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

 

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の封筒詰め作業

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!

コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま

記事を読む

金田さんのリクエストで仕組みの「大穴」を説明です

仕組みの「大穴」について、リクエストを受けて説明していました!

毎月、1回、正社員さんとホールのパートさんとコーチングや面談の時間を持っています 昨日は、数名の正

記事を読む

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング!

今年の夏で、5回目を迎えるあの大人のイベントがあります そう、あれ、、、 アサヒビール

記事を読む

お店で食べて飲んで、楽しく笑顔になるお客さん

「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!

最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を

記事を読む

出てきたアイデアをポストイットに書いて貼りだし整理

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました

9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い

記事を読む

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部への入部登録画面(制作中)

たこ梅FUN倶楽部への入部がオンラインで出来るようになります

経営的に崖っぷちのたこ梅ですが、そんなときだからこそ、よりお客さんとの関係性を大切にしていきたい!と

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

ケーキを食べさせもらってる峯松さん

スタッフさんの結婚式!おめでとうございます!!\(^o^)/

昨日は、いいお天気の日曜日でしたね この日は、たこ梅のスタッフさんの結婚式でした! アパレルから

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑