*

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!

公開日: 気になる本, 働く環境

最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います
といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本です
うちのスタッフさんにとっても、人によっては、マンガやコミックの方が取っつきやすいので、、、

ところで、また、一冊、そういったマンガ本を購入しました!

フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語

買ったのは、「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」(原作 天外伺朗・作画 小川健一)です
原作は、元ソニーで、CD、ワークステーションのNEWSやペット型ロボットのAIBO開発を指揮した本名 土井利忠さんで、現在は、天外伺朗のペンネームで著述活動やフロー経営塾の主催をされています

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」(原作 天外伺朗・作画 小川健一)

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」(原作 天外伺朗・作画 小川健一)

そのフロー経営塾にいらっしゃったフランチャイズコーヒーショップの経営をされている方の事例を元に描かれているようです
その主人公の方は、北海道の一主婦、もちろん経営なんて経験もなく、まったくわからない、、、
にもかかわらず、経営がうまく行っていなかったお店が、フロー経営を実践することで1年ほどで、2000店舗ほどあるチェーン店舗のなかでベスト3に入って表彰されるまでになった!!

その過程で、フロー経営にそって、どんなことをやってきたのか、、、
主人公は、スタッフさんに何を伝え、どういうかかわりをしてきたのか、、、
そんなストーリーです

マンガで100ページあまりの本なので、1時間もあれば読めてしまいます

「フロー」というとミハイル・チクセントミハイ氏が有名って言うか提唱者ですが、これまで読んだ本でしょっちゅう見かけた名前とフローという言葉です

フロー体験入門、フロー体験 喜びの現象学(ミハイル・チクセントミハイ 著)

フロー体験入門、フロー体験 喜びの現象学(ミハイル・チクセントミハイ 著)

先日、「フロー体験入門」(ミハイル・チクセントミハイ 著)を読んだこともあって、今回、このフロー経営を実践した物語を読んでみたくなったんです

フロー経営ってなんなのか?

実は、フロー状態って、スポーツで言う「ゾーンにはいった!」状態であるとか、熱中して没頭している状態であるとかと説明されることがよくあります
なんとなくわかりはするんですが、「これがそうか!!」っていう『掴んだ!』感覚が私には、まだ、ありません
頭ではわかりますが、「あーーー、こういうことかーーーーーーーーー」っていう風にはわかってないのです

ましてやフロー経営というと個人ではなく、グループや組織で生じるということなので、「それって、、、」とちょっと頭がウニになってきます

で、今回、この「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」を読んでみて、こういうことなのかな?って思ったことがあるので、覚え書き程度ですが書いておこうと思います

【本を読んで思った「フロー経営」】
・スタッフさんを信じてまかせる
・取り組む仕事が「自分事」になっている
・スタッフさんが自分で判断して行動している
・スタッフさんが自分の行動に責任を持っている
・うまく行かなくても責めない
・自主性を重んじ「勝手になんでもやっていいいよ」
・経営者の仕事は、みんながイキイキと仕事ができる仕掛け作り
・店長の仕事は、スタッフさんの働きやすさの提供
・スタッフさんは、のびのび仕事をしている
・経営者は、先を見通す力が必要

【本を読んで思った疑問点】
・スタッフさんが持つ責任は、どんな「種類」の責任なんだろうか?
 全責任を持っていると言うことなのだろうか?持てるものなのだろうか?
・仕掛け作りとコントロールの違いは、どうなんだろうか?

今度は、「フロー体験 喜びの現象学」(M.チクセントミハイ 著)を読み始めたいと思います!(^o^)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

「TOC・スループット経営」(小宮一慶 著)、「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)

そろそろ、「利益が見える戦略MQ会計」「TOC・スループット経営」を読もうかと、、、思います

わたし、割とよく本を買います ああ、割とよく本を読みます、、、じゃなくて、「買います」です

記事を読む

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!

お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

記事を読む

1月の店長会議です

2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~

先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント

記事を読む

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました

英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)

このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません

記事を読む

「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!

9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

学習する組織に向けて活用する3種類のテクノロジーと成人発達理論の勉強

今年のホワイト企業大賞で「学習する組織経営賞」という特別賞をいただきました ホワイト企業大賞

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑