*

これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~

公開日: 学習・研修&セミナー

昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修などでお世話になっているチーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」に通っています

これからのリーダーシップ勉強会

9月から翌年の7月までが1クールの1年にわたる勉強会で、単発でも参加可能です
毎月、基本は第2木曜日(たまに変更になります)に19:00~21:00の2時間で開催されます
ちなみに、単発でも参加できますよ!

【チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」】

◎「これからのリーダーシップ勉強会」のねらい
多様性を生かし、協働と変革を促すリーダーシップを学ぶ
人やチームを生かす、自分らしいリーダーシップを身につける

◎「これからのリーダーシップ勉強会」 テーマ

オープニング:学びのねらいをつくる
  9月10日(木) この勉強会で何を得たいのかを考える

チームに対する洞察力を高める
  10月8日(木) チームの関係性をつかむ<対話>
  11月12 日(木) 場をみるトレーニング(1)
  12月10 日(木) 場をみるトレーニング(2)

自らのレジリエンス(回復力)を高める(1)
  1月14日(木) レジリエンスを高めるためには?<対話>
  2月18日(木) チームづくりのための“介入”を試してみる

チームの成長を促す力を高める
  3月10日(木) チームの成長を促すためには?<対話>
  4月14日(木) チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(1)
  5月12日(木) チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(2)

自らのレジリエンス(回復力)を高める(2)
  6月9日(木) メンタルタフネスを高める

クロージング:1年間のまとめ
  7月14日(木) 学んだことをわかちあい、次の一歩を踏み出す

ちなみに、これからのリーダーシップ勉強会の詳しいことは、チーム経営さんのコチラのページで見ることが出来ますよ
「これからのリーダーシップ勉強会」の詳しいことはコチラをクリック!

チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(1)

この日も、会場である大阪産業創造館(産創館/さんそうかん)さんへ向かいます

大阪産業創造館の玄関脇のハナミズキがキレイに咲いています

大阪産業創造館の玄関脇のハナミズキがキレイに咲いています

今回は、「チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(1)」です
どんなことをしたかというと、7名ずつの2チームに分かれ、各々あるミッションを達成するというもの
それも、リーダー以外は、全員目隠しをします

初め全員が目隠しをして待っていると、ファシリテーター役のチーム経営の広瀬さんが、「リーダーは、4番です!目隠しをはずして前に来て下さい!」といわれました
7名のメンバーには、あらかじめ、1番から7番までの番号がふられていました
たまたま、私が、4番だったので、リーダーに選ばれました
広瀬さんのところに行くと、「メンバーにふれることなく、椅子に座っているメンバー全員が、(そことは部屋の反対側においてある)テーブルAにさわって、また、元の椅子にできるだけ早くもどりなさい」という指示を受けました
ただ、メンバーが座っている椅子とターゲットとなるテーブルの間には、いろんなものが障害物として配置されています

チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」です

チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」です

わたしは、どうやればいいか考えて、ワークが始まるやいなやメンバーさんたちに「(椅子から)立ち上がって、隣と手をつないで1列に成って下さい」といいました
そして、「順番についてきて下さい」と伝えて、(目隠しをしている)先頭メンバーに(触れるわけにはいかないので)大きな声で、「前へ」「こちら」とか言いながらテーブルまで誘導していきます
「この調子なら、隣のチームには勝てそうだ、、、」とおもっていると、いきなり、広瀬さんが「リーダーを解任します!新しいリーダーは5番です!!」

私は、「えーーーっ!交代って、他のメンバーには、具体的なミッション伝えてへんのにどーしよーーーー!!!」ってなりました
でも、仕方ありません、、、私は目隠しをします、、、

目隠しをして、ふと、気づきました
「目隠しをするように言われたけど、話したらアカン!とはいわれてないわな、、、」
それで、目隠しをしたまま、大きな声で、
「向こうのテーブルAにメンバーがタッチして、また、椅子に座るというのがミッション!ただし、リーダーはメンバーに触ってはいけないというルールがあります
だから、手を繋いで1列でテーブルまで数珠つなぎで行って、タッチして帰ってくればいいんです」

そのあとも、突然、何度か、リーダーが交代させられながらも、テーブルにタッチして、帰ってくることが出来ました

ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ

ワークが終わったあと、実習のなかでの
・自分のモチベーションの変化(グラフで)
・自分自身について?
・自分のメンバーへのかかわり方について何を気づいたか?
・メンバーのどのような言動がチームに影響をあたえたか?
・チームの成果をあげるためには、何が必要か?
を個別に、まず、記入していきます

「チームの成果をあげる要因に気づく体験学習シート」と「ふりかえりシート」

「チームの成果をあげる要因に気づく体験学習シート」と「ふりかえりシート」

そして、メンバーでひとりずつ、発表していきながら対話をして、気づきと学びを深めていきます

そこで、私が気づいたのは、自分の陥りやすいクセです
ファシリテーションやコーチングなどを学んで、会議でも、メンバーの様子に気を配りながら話をするようになってきました
面談のときも、そうです

でも、今回、「どうやってやったら早くできるか?隣のチームに勝てるか?」に意識が行き、方法論を組み立て、行動を指示するだけになりました!
このとき、メンバーの気持ちや不安には、心がいたっていませんでした
ふりかえりのとき、目隠しをして視覚情報を遮断されている不安、何をやっているのかわからない不安などを聞いて、初めて、昔の自分の思考パターンに戻っていることに気づいたんです
それと同時に、いまでも、「勝たなければ!」などと思うと、勝つための方法に意識がいって、メンバーのことを横においておくという自分のはまりやすいパターン、陥りやすいクセに気づくことができました
正直、この瞬間、今でもそんなパターンにはまるんだ!って気づいたことが嬉しくてしょうがありませんでした
自分のはまりやすいパターン、クセを知っていれば、対応できますものね!!

2回目の実習では、1回目6分だったのが1分で達成!

ところで、肝心の実習ですが、うちのチームは6分あまりで達成です
このあと、リベンジ!
ということで、もう1度、同じチームで、テーブルにタッチするワークをしました
今回は、始める前に2分間の作戦タイムがあります

そこで、ある作戦を考えてのぞみました!
そうしたら、、、
1分あまりで、達成です!!

どうやったら、6分が1分になるのか、、、
もちろん、リーダー以外は、全員、目隠しです
よかったら、クイズのつもりで考えてみて下さいね

ヒントは、、、
・思考の枠組みを外す
・ルールさえ守ればいい=ルールに明記されている以外は何をしてもいい

勉強会のあとは「ふりかえり」をします

産創館での「これからのリーダーシップ勉強会」のあとは、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長といっしょに、ビールで喉をうるおしながら、学びのふりかえりをします

乾杯して、リーダーシップ勉強会のふりかえりをします

乾杯して、リーダーシップ勉強会のふりかえりをします

各々の体験、気づきを発表して、まずは、共有します
そして、さらにお互いの発表を尊重しながら対話を続けます

その中で、今回の勉強会のことはもちろん、普段の仕事の中におきかえるとどうか?とか話が発展していきます
もちろん、仕事についても、いろいろ話しました

勉強会と仕事の話で盛り上がっています

勉強会と仕事の話で盛り上がっています

盛り上がってくると、話は、自由に進みます(笑)
今回も、仕事に生かせる沢山の学びと気づきをゲットできました
早速、現場で活かしていきます!!(^o^)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

学習する組織と能力の成長の新聞広告

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように

記事を読む

7月のワクワク勉強会

7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~

毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク

記事を読む

たこ梅 東店の多比羅さんと Action Inquiry

9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?

毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も

記事を読む

オンライン学習用のコンパクトのPCとNVCの本

スタッフさんにNVCの基礎をオンラインクラスで受講してもらうことにしました!

コミュニケーションや会話の手法には、さまざまなものがあります 大きな書店にいくと、それこそ、この手

記事を読む

次回のイベントの取り組みについて検討

POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2

この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し

記事を読む

マネジメントゲームMG

MQ会計を学ぶため、マネージメントゲームMGを研修に取り入れようかな、、、

スタッフさん(社員さん)に自主的に仕事に取り組んで欲しい!! おそらく、多くの経営者や管理職の方が

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

STANDING IN THE FIRE テキスト と「プロフェッショナル・ファシリテーター」(ラリー・ドレスラー 著)

場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました

月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ

記事を読む

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(1組目)

スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます

3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑